![]() 共沸蒸留によるフッ化水素からの1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの分離方法
专利摘要:
共沸蒸留によるHFC−1234zeとHFとの分離方法が本明細書に開示される。さらに、共沸蒸留によるHFC1234ze、HFC−245ebおよび/または245fa、およびHFの分離方法が開示される。 公开号:JP2011513228A 申请号:JP2010547742 申请日:2009-02-19 公开日:2011-04-28 发明作者:ピー.ナップ ジェフリー 申请人:イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company; IPC主号:C07C17-386
专利说明:
[0001] 本開示は概してフルオロオレフィンからのHFの分離方法に関する。] 背景技術 [0002] フルオロオレフィンの化学的製造は、所望のフルオロオレフィンとフッ化水素(HF)との混合物を生成する可能性がある。フルオロオレフィンとHFとの分離は常に容易に成し遂げられるわけではない。蒸留およびデカンテーションの既存の方法は、非常に多くの場合にこれらの化合物の分離には効果がない。水性洗浄は有効であり得るが、大量の洗浄液の使用を必要とし、後で乾燥しなければならない湿潤生成物だけでなく過度の廃棄物を生み出す。それ故、HFをフルオロオレフィンから分離する新規方法が必要とされている。] 課題を解決するための手段 [0003] 一実施形態では、本開示は、HFおよびE−HFC−1234zeを含む混合物の分離方法であって、a)HFおよびE−HFC−1234zeを含む組成物を第1蒸留塔に供給する工程と;b)HFおよびE−HFC−1234zeを含む共沸混合物組成物を第1留出物として、そしてi)HFかii)E−HFC−1234zeかのどちらかを第1塔ボトム組成物として取り去る工程と;c)第1留出物を凝縮させて、i)HFに富む相およびii)E−HFC−1234zeに富む相である、2つの液相を形成する工程と;d)第1塔ボトムとして取り去られるものと同じ化合物に富む第1液相であって、i)HFに富む相かii)E−HFC−1234zeに富む相かのどちらかである前記第1液相を第1蒸留塔にリサイクルして戻す工程とを含む方法を提供する。] [0004] 別の実施形態では、本開示は、E−HFC−1234zeの、フッ化水素および前記E−HFC−1234zeを含む混合物からの分離方法であって、前記E−HFC−1234zeがフッ化水素と前記E−HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、a)フッ化水素および前記E−HFC−1234zeを含む前記混合物を第1蒸留塔に供給する工程と;b)フッ化水素およびE−HFC−1234zeを含む共沸混合物組成物を第1蒸留塔から第1留出物として取り去る工程と;c)フッ化水素を本質的に含まないE−HFC−1234zeを第1蒸留塔のボトムから回収する工程と;d)共沸混合物組成物を凝縮させて、i)フッ化水素に富む相およびii)E−HFC−1234zeに富む相である、2つの液相を形成する工程と;e)E−HFC−1234zeに富む相を第1蒸留塔にリサイクルする工程とを含む方法を提供する。] [0005] 別の実施形態では、本開示は、フッ化水素およびE−HFC−1234zeを含む混合物からのフッ化水素の分離方法であって、フッ化水素がフッ化水素と前記E−HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、a)フッ化水素およびE−HFC−1234zeを含む前記混合物を第1蒸留塔に供給する工程と;b)E−HFC−1234zeおよびHFを含む共沸混合物または共沸混合物様組成物を第1蒸留塔から留出物として取り去る工程と;c)E−HFC−1234zeを本質的に含まないフッ化水素を第1蒸留塔のボトムから回収する工程と;d)共沸混合物組成物を凝縮させて、E−HFC−1234zeに富む相およびフッ化水素に富む相である、2つの液相を形成する工程と;e)HFに富む相を第1蒸留塔にリサイクルする工程とを含む方法を提供する。] [0006] 別の実施形態では、本開示は、E−HFC−1234zeおよびHFを含む混合物からのE−HFC−1234zeの精製方法であって、前記HFC−1234zeが前記E−HFC−1234zeとHFとの共沸混合物濃度より高い濃度で前記混合物中に存在し、前記方法が、a)エントレーナーを、E−HFC−1234zeおよびHFを含む混合物に添加し、こうして第2混合物を形成する工程と;b)前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HF、E−HFC−1234ze、およびエントレーナーを含む第1留出物組成物、ならびにE−HFC−1234zeを含む第1ボトム組成物を形成する工程と;c)前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)HFに富む相およびii)エントレーナーに富む相である、2つの液相を形成する工程と;d)エントレーナーに富む相を第1蒸留工程に任意選択的にリサイクルして戻す工程とを含む方法を提供する。] [0007] 別の実施形態では、本開示は、E−HFC−1234zeおよびHFを含む混合物からのHFの精製方法であって、HFがHFと前記E−HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、a)エントレーナーを、E−HFC−1234zeおよびHFを含む混合物に添加し、こうして第2混合物を形成する工程と;b)前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HF、エントレーナー、およびE−HFC−1234zeを含む第1留出物組成物、ならびにHFを含む第1ボトム組成物を形成する工程と;c)前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)エントレーナーに富む相およびii)HFに富む相である、2つの液相を形成する工程と;d)HFに富む相を第1蒸留工程に任意選択的にリサイクルして戻す工程とを含む方法を提供する。] [0008] 別の実施形態では、本開示は、E−HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つの混合物からのE−HFC−1234zeの分離方法であって、a)前記混合物を、追加のE−HFC−1234zeが第2蒸留工程から供給される第1蒸留工程にかけて、E−HFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第1留出物ならびにHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む第1ボトム組成物を形成する工程と;b)前記第1留出物を第2蒸留工程に供給してE−HFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第2留出物ならびにHFを本質的に含まないE−HFC−1234zeを含む第2ボトム組成物を形成する工程と;c)前記第2留出物を凝縮させて、i)HFに富む相およびii)E−HFC−1234zeに富む相である、2つの液相を形成する工程と;d)工程(c)からのHFC−1234zeに富む相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程とを含む方法を提供する。] [0009] 別の実施形態では、本開示は、E−HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物からのHFの分離方法であって、a)E−HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物にエントレーナーを添加し、こうして第2混合物を形成する工程と;b)前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HFおよびエントレーナーを含む第1留出物組成物ならびにE−HFC−1234zeおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む第1ボトム組成物を形成する工程と;c)前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)エントレーナーに富む相およびii)HFに富む相である、2つの液相を形成する工程と;d)エントレーナーに富む相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程とを含む方法を提供する。] [0010] 前述の概要および以下の詳細な説明は、例示的および説明的なものであるにすぎず、添付の特許請求の範囲に定義されるような、本発明を限定するものではない。] [0011] 実施形態は、本明細書に提示されるようなコンセプトの理解を深めるための添付図に例示される。] 図面の簡単な説明 [0012] エントレーナーを全く添加しないHFとHFC−1234zeとの分離のための共沸蒸留の一実施形態の図である。 エントレーナーを添加したHFとHFC−1234zeとの分離のための共沸蒸留の一実施形態の図である。 共沸蒸留によってHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを、HFC−1234ze、HFおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの前記少なくとも1つを含む混合物から分離するためのプロセスであって、HFC−1234zeがエントレーナーとして働くプロセス、それに続く、エントレーナーとして機能するための別の化合物を添加しない共沸蒸留によって、HFC−1234zeおよびHFを含むが、HFC−245faおよび/またはHFC−245ebを今や実質的に含まない混合物からHFC−1234zeとHFとが分離されるプロセスの一実施形態の図である。 共沸蒸留によってHFC−1234zeおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを、HFC−1234ze、HFおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの前記少なくとも1つを含む混合物から分離するためのプロセスであって、捕足のエントレーナーが蒸留に供給されるプロセスの一実施形態の図である。 共沸蒸留によってHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを、HFC−1234ze、HFおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの前記少なくとも1つを含む混合物から分離するためのプロセスであって、HFC−1234zeがエントレーナーとして働くプロセス、それに続く、エントレーナーを添加した共沸蒸留によって、HFC−1234zeおよびHFを含むが、HFC−245faおよび/またはHFC−245ebを今や実質的に含まない混合物からHFC−1234zeとHFとが分離されるプロセスの一実施形態の図である。 第1塔の凝縮器を出る2相混合物がデカンテーションされ、それぞれ、HFC−1234zeおよびHF塔に供給されるHFC−1234zeに富む流れおよびHFに富む流れへ分離される図3に示されるプロセスの別の実施形態を例示する。 第1塔の凝縮器を出る2相混合物がデカンテーションされ、それぞれ、HFC−1234zeおよびHF塔に供給されるHFC−1234zeに富む流れおよびHFに富む流れへ分離される図5に示されるプロセスの別の実施形態を例示する。 3つの塔、20、110、および220が1つのデカンターを共有する、図6に示されるプロセスの別の実施形態を例示する。] 図3 図5 図6 [0013] 当業者は、図中の対象が簡単にするためにおよび明確にするために例示されており、原寸に比例して必ずしも描かれていないことを認識している。例えば、図中の対象の幾つかの寸法は、実施形態の理解を深めるのに役立つために他の対象に対して拡大されている可能性がある。] [0014] 多くの態様および実施形態が上に説明されてきたが、例示的であるにすぎず、限定的なものではない。本明細書を読んだ後で、当業者は、他の態様および実施形態が本発明の範囲から逸脱することなく可能であることを理解する。] [0015] 実施形態の任意の1つ以上の他の特徴および利益は、以下の詳細な説明から、および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。] [0016] 1.用語の定義および明確化 以下に説明される実施形態の詳細を述べる前に、幾つかの用語が定義されるかまたは明確にされる。] [0017] 共沸または共沸混合物組成物とは、一定の組成で沸騰し、こうして単一物質として挙動する2つ以上の物質の定沸点混合物を意味する。定沸点組成物は、個々の成分の沸点と比較したときに、それらが最高沸点か最低沸点かのどちらかを示すので、共沸として特徴づけられる。共沸組成物はまた、一定温度で組成の関数としてPTxセルでのニート成分の蒸気圧に対して蒸気圧測定で最低かまたは最高によって特徴づけられる。気相が単一液相と平衡状態にある、均一共沸混合物については、気相および液相の組成は同一である。しかしながら、気相が2つの液相と平衡状態にある、不均一共沸混合物については、全ての3つの平衡相は異なるが、一定の組成を有することができる。] [0018] 本明細書で用いるところでは、用語「共沸混合物様組成物」(「近共沸組成物」とも言われる)は、単一物質として挙動する2つ以上の物質の定沸点の、または実質的に定沸点の液体混合物を意味する。共沸混合物様組成物を特徴づける一方法は、液体の部分蒸発または蒸留によって生み出された蒸気の組成が、部分蒸発または蒸留の全体にわたって実質的に変化しないことである。同様に、存在する液相の組成も、部分蒸発または蒸留の間ずっと実質的に変化しない。すなわち、混合物は、実質的な組成変化なしに沸騰する/蒸留される/還流する。これは、液組成が沸騰または蒸発中にかなりの程度変化する非共沸混合物様組成物と対比されるべきである。共沸混合物様組成物を特徴づける別の方法は、ある特定の温度での組成物のバブルポイント蒸気圧および組成物の露点蒸気圧が実質的に同じものであることである。本明細書では、露点圧力とバブルポイント圧力との差が3パーセント以下(バブルポイント圧力を基準として)である場合に、組成物は共沸混合物様であると見なされる。] [0019] 高沸点共沸混合物とは、共沸混合物または共沸混合物様組成物が任意の所与の圧力で、それを構成する化合物のどれか1つがその圧力で別々に沸騰するであろうよりも高い温度で沸騰することを意味する。あるいはまた、高沸点共沸混合物とは、任意の所与の温度で、それを構成する化合物のどれか1つがその温度で別々に有するであろうよりも低い蒸気圧を有する任意の共沸混合物または共沸混合物様組成物を意味する。] [0020] 低沸点共沸混合物とは、共沸混合物または共沸混合物様組成物が任意の所与の圧力で、それを構成する化合物のどれか1つがその圧力で別々に沸騰するであろうよりも低い温度で沸騰することを意味する。あるいはまた、低沸点共沸混合物とは、任意の所与の温度で、共沸混合物を構成する化合物のどれか1つが、その温度で別々に有するであろう蒸気圧よりも高い蒸気圧を有する任意の共沸混合物または共沸混合物様組成物を意味する。] [0021] 幾つかの判定基準によって、選択される条件に依存して、共沸混合物または共沸混合物様組成物を多くの形で現れる可能性がある実質的に定沸点の混合物として特徴づけることが可能である: *用語「共沸混合物」は同時に限定的および制限的の両方であり、そして定沸点組成物であり得る物質のこの独特の組成のために有効量のそれら2つ以上の化合物を必要とするので、この組成物は2つの化合物の共沸混合物と定義することができる。] [0022] *異なる圧力で、所与の共沸混合物または共沸混合物様組成物の組成は、沸点温度が変わるにつれて、少なくともある程度変わることが当業者によってよく知られている。このように、2つの化合物の共沸混合物または共沸混合物様組成物は独特なタイプの、しかし温度および/または圧力に依存する可変組成の関係を示す。それ故、一定の組成よりもむしろ、組成範囲が多くの場合、共沸混合物および共沸混合物様組成物を定義するために用いられる。] [0023] *2つの化合物の共沸混合物または共沸混合物様組成物は、所与の圧力での沸点によって特徴づけられる組成を定義すること、こうして利用可能な分析機器により制限され、そして分析機器のように正確であるにすぎない、特有の数値組成により本発明の範囲を不当に制限することなく特徴を明らかにすることによって特徴づけることができる。] [0024] 共沸混合物または共沸混合物様液体組成物が異なる圧力で沸騰することを許されるときに共沸組成物の各成分の沸点および重量(またはモル)百分率の両方が変わる可能性があることは当該技術分野で認められている。従って、共沸混合物または共沸混合物様組成物は、成分の間に存在する独特の関係の観点からまたは単位圧力での一定の沸点によって特徴づけられる組成物の各成分の正確な重量(またはモル)百分率の観点から定義されてもよい。] [0025] 本明細書で用いるところでは、用語「共沸混合物」は、共沸混合物組成物および/または共沸混合物様組成物を意味することを意図する。] [0026] エントレーナーとは、第1混合物に添加されるときに、混合物の成分と1つ以上の共沸混合物を形成して混合物の成分の分離を容易にする任意の化合物を意味する。本明細書で用いるところでは、用語「エントレーナー」および「同伴剤」は同じ意味で用いられ、同一の意味を有すると解釈されるべきである。] [0027] 共沸蒸留とは、蒸留塔が1つ以上の共沸混合物または共沸混合物様組成物を形成させるための条件下に運転され、それによって混合物の成分の分離を容易にするプロセスを意味する。共沸蒸留は、分離されるべき混合物の成分のみが蒸留される場合にか、または最初の混合物の成分の1つ以上と共沸混合物を形成するエントレーナーが添加される場合に起こる可能性がある。このように作動する、すなわち、分離されるべき混合物の成分の1つ以上と共沸混合物を形成し、こうして蒸留によるそれらの成分の分離を容易にするエントレーナーは、より一般的には共沸混合物形成剤または共沸エントレーナーと呼ばれる。] [0028] 通常の蒸留または共沸蒸留で、塔を出るオーバーヘッドまたは留出物流れは、通常の還流凝縮器を使用して凝縮させられてもよい。この凝縮した流れの少なくとも一部は、還流として塔のトップに戻し、残りは製品としてかまたは任意選択の処理のために回収することができる。還流として塔のトップに戻される凝縮した物質対留出物として取り去られる物質の比は、一般に還流比と言われる。留出物または蒸留ボトム流れとして塔を出る化合物およびエントレーナーは次に、ストリッパーまたは通常の蒸留を用いることによる分離のための第2蒸留塔に通すことができるか、またはデカンテーションなどの、他の方法によって分離されてもよい。必要ならば、エントレーナーは次に、再使用のために第1蒸留塔にリサイクルして戻されてもよい。] [0029] 本発明を実施するために用いることができる具体的な条件は、とりわけ、蒸留塔の直径、供給ポイント、塔の分離段数などの、多数のパラメーターに依存する。一実施形態では、蒸留系の運転圧力は、約5〜500psia、別の実施形態では、約20〜400psiaの範囲であってもよい。普通は、還流比を上げると、留出物流れ純度の増加をもたらすが、一般に還流比は1/1〜200/1の範囲である。塔のトップに隣接して置かれている、凝縮器の温度は通常、塔のトップから出る留出物を実質的に完全に凝縮させるのに十分なものであるか、または部分凝縮によって所望の還流比を達成するために必要とされる温度である。] [0030] 通常の蒸留に関連した問題は、エントレーナーを使用する蒸留プロセスによって解決される可能性がある。この方法を適用する上での困難さは、実験が不足して、もしあればどの化合物が有効なエントレーナーであるかを予測する公知の方法が全くないことである。] [0031] フッ化水素(HF、無水)は商業的に入手可能な化学品であり、当技術分野で公知の方法によって製造することができる。] [0032] 本明細書で用いるところでは、フルオロオレフィンは、炭素、フッ素および任意選択的に水素ならびにまた少なくとも1個の二重結合を含有する化合物である。フルオロオレフィンには、とりわけ、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234ze、CF3CF=CH2)、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234yf、CF3CF=CH2)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225ye、CF3CH=CHF)、および3,3,3−トリフルオロプロペン(HFC−1243zf、CF3CH=CH2)が含まれるが、それらに限定されない。さらに、フルオロオレフィンに富む相について言及するとき、これは、単一フルオロオレフィンまたは2つ以上のフルオロオレフィンの混合物を意味してもよい。] [0033] 1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234ze、CF3CF=CH2)は、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa、CF3CH2CHF2)または1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245eb、CF3CHFCH2F)の脱フッ化水素などの、公知の方法によって製造されてもよい。HFC−245faは、例えば米国特許第5,945,573号明細書または同第6,376,727号明細書になどの当該技術分野に記載されている方法によって製造されてもよい。HFC−245ebは、例えば米国特許第5,396,000号明細書になどの当該技術分野に記載されている方法によって製造されてもよい。] [0034] HFC−1234zeは、他の用途の中でも冷媒、発泡剤、エアゾール噴射剤、および滅菌剤として有用な価値あるフルオロカーボンである。HFC−1234zeは、2つの異性体、Z−HFC−1234zeおよびE−HFC−1234zeのどちらかとして存在する。本明細書では以下、HFC−1234zeとは、2つの異性体のどちらかおよび/または2つの異性体の混合物を意味する。] [0035] HFC−1234zeは、米国特許第5,396,000号明細書、同第5,679,875号明細書、同第6,031,141号明細書、および同第6,369,284号明細書に記載されているものなどの、当該技術分野で公知の方法によりHFC−245faまたはHFC−245ebの気相脱フッ化水素によって製造されてもよい。例えば、HFC−1234zeは、HFC−245fa、HFC−245ebまたはHFC−245faとHFC−245ebとの混合物を、高温で、例えば、300℃より上で酸化クロム触媒上に通すことによって製造することができる。この反応からの生成物流れは、HFC−1234ze、HFならびに任意の未反応のHFC−245faおよび/またはHFC−245ebを含有する。] [0036] 米国特許出願公開第2007−0100173 A1号明細書は、E−HFC−1234zeとHFとについての共沸混合物および共沸混合物様(近共沸混合物としても知られる)組成物を開示している。これらの共沸混合物および共沸混合物様組成物は、HFおよびHFC−1234zeを含む混合物からのHFC−1234zeの分離プロセスに使用されてもよい。さらに、HFC−1234zeは、HFC−245faまたはHFC−245ebの脱フッ化水素によって製造されてもよいので、その明細書に記載されるような組成物が、HFC−1234ze、HFおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物からのHFC−1234zeの分離または精製のための同様な方法に使用されてもよい。] [0037] 用語「エントレーナー」は本明細書では、共沸蒸留プロセスでHFおよびフルオロオレフィンを含む混合物からのフルオロオレフィンの分離に有効であろう任意の化合物を記載するために使用される。有用なエントレーナーとして、フルオロオレフィン、HF、および可能なハイドロフルオロカーボンをはじめとする混合物の成分の1つ以上と共沸混合物を形成する化合物が含まれ、可能なハイドロフルオロカーボンについて少なくとも1つのかかる共沸混合物の沸点はフルオロオレフィン/HF共沸混合物の沸点より低い。] [0038] エントレーナーは、炭化水素、クロロカーボン、クロロフルオロカーボン、ハイドロクロロフルオロカーボン、ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、フルオロエーテル、HFPO、SF6、塩素、ヘキサフルオロアセトン、およびそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。] [0039] 炭化水素エントレーナーは、1〜5個の炭素原子および水素を含有する化合物を含む。炭化水素エントレーナーは、線状、分岐、環状、飽和または不飽和化合物であってもよい。代表的な炭化水素エントレーナーには、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、ビニルアセチレン、n−プロパン、プロピレン、プロピン、シクロプロパン、シクロプロペン、プロパジエン、n−ブタン、イソブタン、1−ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエン、2,2−ジメチルプロパン、シス−2−ブテン、トランス−2−ブテン、1−ブチン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、1−ペンテン、2−ペンテン、およびそれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。] [0040] クロロカーボンエントレーナーは、塩化メチレン(CH2Cl2)、および塩化メチル(CH3Cl)を含むがそれらに限定されない、炭素、塩素および任意選択的に水素を含有する化合物を含む。] [0041] クロロフルオロカーボン(CFC)エントレーナーは、炭素、塩素およびフッ素の化合物を含む。代表的なCFCには、ジクロロジフルオロメタン(CFC−12)、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチレン、クロロペンタフルオロエタン(CFC−115)、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(CFC−114)、1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン(CFC−114a)、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(CFC−113)、1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(CFC−113a)、1,1,2−トリクロロ−1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン(CFC−215bb)、2,2−ジクロロ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(CFC−216aa)、1,2−ジクロロ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(CFC−216ba)、2−クロロ−1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(CFC−217ba)、2−クロロ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(CFC−1215xc)、およびそれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。] [0042] ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)エントレーナーは、炭素、塩素、フッ素および水素の化合物を含む。代表的なHCFCには、ジクロロフルオロメタン(HCFC−21)、1,1−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロエタン(HCFC−123)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HCFC−124)、1−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HCFC−124a)、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(HCFC−133a)、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(HCFC−142b)、2−クロロ−1,1−ジフルオロエチレン(HCFC−1122)、およびそれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。] [0043] ハイドロフルオロカーボン(HFC)エントレーナーは、炭素、水素およびフッ素を含有する化合物を含む。代表的なHFCには、1,1,2−トリフルオロエチレン(HFC−1123)、1,1−ジフルオロエチレン(HFC−1132a)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225ye、Z−もしくはE−異性体のどちらかまたはそれらの混合物)、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225zc)、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234yf)、3,3,3−トリフルオロプロペン(HFC−1243zf)、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234ze、Z−もしくはE−異性体のどちらかまたはそれらの混合物)、およびそれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。] [0044] パーフルオロカーボン(PFC)エントレーナーは、炭素およびフッ素のみの化合物を含む。代表的なPFCには、ヘキサフルオロエタン(PFC−116)、オクタフルオロプロパン(PFC−218)、1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブチン(PFBY−2)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP、PFC−1216)、ヘキサフルオロシクロプロパン(PFC−C216)、オクタフルオロシクロブタン(PFC−C318)、デカフルオロブタン(PFC−31−10、任意の異性体)、2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(PFC−1316mxx)、オクタフルオロ−2−ブテン(PFC−1318my、シスおよびトランス)、ヘキサフルオロブタジエン(PFC−2316)、およびそれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。] [0045] フルオロエーテルエントレーナーは、炭素、フッ素、任意選択的に水素および少なくとも1つのエーテル基酸素の化合物を含む。代表的なフルオロエーテルには、トリフルオロメチル−ジフルオロメチルエーテル(CF3OCHF2、HFOC−125E)、1,1−ジフルオロジメチルエーテル、テトラフルオロジメチルエーテル(HFOC−134E)、ジフルオロメチルメチルエーテル(CHF2OCH3、HFOC−152aE)、ペンタフルオロエチルメチルエーテル、およびそれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。] [0046] エントレーナーとして有用とし得る種々雑多な他の化合物には、HFPO、塩素(Cl2)、ヘキサフルオロアセトン、PMVE(パーフルオロメチルビニルエーテル)、PEVE(パーフルオロエチルビニルエーテル)、およびそれらの混合物が含まれる。] [0047] 上記のようなエントレーナーは、商業的に入手可能であるかまたは当該技術分野で公知の方法によって製造されてもよい。] [0048] 本明細書で用いるところでは、「本質的に含まない」とは、組成物が約100ppm(モル基準)未満、約10ppmまたは約1ppm未満の指定の成分を含有することを意味する。組成物が2つ以上の成分を本質的に含まない場合、それらの成分の全濃度は約100ppm未満、約10ppm未満、または約1ppm未満である。] [0049] 本明細書に開示される方法全てのためのプロセス装置および関連供給ライン、流出物ラインならびに関連装置は、フッ化水素に耐性のある材料で構築されてもよい。当該技術分野によく知られている、典型的な構築材料には、特にオーステナイト型の、ステンレススチール、ならびにMonel(登録商標)ニッケル−銅合金、Hastelloy(登録商標)ニッケルベース合金およびInconel(登録商標)ニッケル−クロム合金などの周知の高ニッケル合金が含まれる。] [0050] 本明細書で用いるところでは、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含まれる(includes)」、「をはじめとする(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」またはそれらの任意の他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図される。例えば、要素のリストを含むプロセス、方法、物品、もしくは装置は、それらの要素のみに必ずしも限定されず、明確にリストされないか、またはかかるプロセス、方法、物品、もしくは装置に固有である他の要素を含んでもよい。さらに、相反する記載がない限り、「または」は、包含的な「または」を意味し、そして排他的な「または」を意味しない。例えば、条件AまたはBは、次のいずれか1つで満たされる:Aは真であり(または存在し)かつBは偽である(存在しない)、Aは偽であり(または存在せず)かつBは真である(または存在する)、およびAおよびBの両方とも真である(または存在する)。] [0051] 同様に、単数形(「a」または「an」)の使用は、本明細書に記載される要素および成分を記載するために採用される。これは、便宜上および本発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われるにすぎない。この記載は、1つまたは少なくとも1つを包含すると読まれるべきであり、そして単数はまた、それが複数ではないことを意味することが明確でない限り複数を包含する。] [0052] 元素の周期表内の列に相当する族番号は、CRCHandbook of Chemistry and Physics、第81版(2000−2001年)に見られるような「新表記法(New Notation)」慣習を用いている] [0053] 特に明確にされない限り、本明細書に用いられる全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものに類似のまたは等価の方法および材料を本発明の実施形態の実施または試験に用いることができるが、好適な方法および材料は以下に記載される。本明細書に言及される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、特に節が言及されない限り、全体が参照により援用される。矛盾が生じた場合には、定義をはじめとして、本明細書が優先される。加えて、材料、方法、および実施例は例示的であるにすぎず、限定的であることを意図されない。] [0054] 2.分離プロセス−エントレーナーなしの共沸蒸留 幾つかのフルオロオレフィンがHFと共沸混合物組成物を形成することが発見された。一般に、フルオロオレフィン/HF共沸混合物組成物は、相当する純化合物のどちらよりも低い温度で沸騰するであろう。かかるフルオロオレフィン/HF共沸混合物の幾つかの例は、米国特許出願公開第2007−0100173 A1号明細書、同第2007−0100174 A1号明細書、同第2007−0099811 A1号明細書、同第2007−0100175 A1号明細書、同第2007−0100176 A1号明細書、および同第2006−0116538 A1号明細書に開示されている。] [0055] いくつかの場合に、フルオロオレフィンおよびHFを含む共沸混合物組成物は凝縮されるおよび/または冷却されるときに2つの液相を形成する可能性があると予想外にも計算された。2つの相は、フルオロオレフィンに富む相およびHFに富む相を含む。この相挙動は、一般には同様に相分離しない、多くの飽和ハイドロフルオロカーボンで可能ではない2つの相の液−液分離(デカンテーションなどの)を利用する独特の分離スキームを可能にする。] [0056] 一実施形態では、本開示は、HFおよびHFC−1234zeを含む混合物の分離方法であって、a)HFおよびHFC−1234zeを含む組成物を第1蒸留塔に供給する工程と;b)HFおよびHFC−1234zeを含む共沸混合物組成物を第1留出物として、そしてi)HFかii)HFC−1234zeかのどちらかを第1塔ボトム組成物として取り去る工程と;c)第1留出物を凝縮させて、i)HFに富む相およびii)HFC−1234zeに富む相である、2つの液相を形成する工程と;d)第1塔ボトムとして取り去られるものと同じ化合物に富む第1液相であって、i)HFに富む相かii)HFC−1234zeに富む相かのどちらかである前記第1液相を第1蒸留塔にリサイクルして戻す工程とを含む方法を提供する。] [0057] さらに、別の実施形態では、上の段落に記載されるような本方法は、工程(d)でリサイクルされない、i)HFに富む相かii)HFC−1234zeに富む相かのどちらかである第2液相を第2蒸留ゾーンに供給する工程と、第1塔ボトム組成物として工程(b)で回収されなかった化合物を第2塔ボトム組成物として回収する工程とをさらに含んでもよい。] [0058] 別の実施形態では、HFC−1234zeの、フッ化水素および前記HFC−1234zeを含む混合物からの分離方法であって、前記HFC−1234zeがフッ化水素と前記HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、a)フッ化水素および前記HFC−1234zeを含む前記混合物を第1蒸留塔に供給する工程と;b)フッ化水素およびHFC−1234zeを含む共沸混合物組成物を第1蒸留塔から第1留出物として取り去る工程と;c)フッ化水素を本質的に含まないHFC−1234zeを第1蒸留塔から第1ボトム組成物として回収する工程と;d)第1留出物を凝縮させて、i)フッ化水素に富む相およびii)HFC−1234zeに富む相である、2つの液相を形成する工程と;e)HFC−1234zeに富む相を第1蒸留塔にリサイクルする工程とを含む方法が提供される。] [0059] 別の実施形態では、本方法は、a)フッ化水素に富む相を第2蒸留塔に供給する工程と、b)HFC−1234zeを本質的に含まないフッ化水素を第2蒸留塔のボトムから回収する工程とをさらに含んでもよい。] [0060] 別の実施形態では、HFおよびHFC−1234zeを含む第2留出物は、2つの液相にリサイクルされてもよい。] [0061] HFおよびHFC−1234zeを含む組成物がHFC−1234zeとHFとの共沸混合物濃度より高いHFC−1234zeの濃度を有する、一実施形態では、第1蒸留塔は過剰のHFC−1234zeを塔のボトムから取り去り、共沸混合物組成物は留出物として塔のトップから出る。別の実施形態では、HFおよびHFC−1234zeを含む共沸混合物組成物は、凝縮させられ、冷却されてもよく、それによって2つの液相、HFに富む相およびHFC−1234zeに富む相を形成する。] [0062] 一実施形態では、HFC−1234zeに富む相は第1蒸留塔にリサイクルして戻され、HFに富む相は第2蒸留塔に供給される。HFに富む相は、HF/HFC−1234zeについての共沸混合物組成を超えたHFを有する可能性があるので、過剰のHFは第2蒸留塔ボトムから取り去られるであろう。] [0063] ここで図1について言及すると、本方法の一実施形態が例示される。HFおよびHFC−1234zeを含む組成物が流れ100によって第1塔110に供給される。この第1塔は、低沸点HF/HFC−1234ze共沸混合物に近づくための適切な条件下に運転される。HFは、HFとの共沸混合物を形成するために必要とされるものより過剰にこの第1塔に供給されつつあるので、HF/HFC−1234ze共沸混合物に近い組成物が流れ130によって留出物として回収される一方、HFC−1234zeは流れ120によって塔のボトムとして回収される。流れ130は140で凝縮し、流れ250によって第2塔210からリサイクルされる近共沸組成物と混合され、組み合わせた流れは冷却器160でサブクールされ、デカンター180に送られ、そこで組み合わせた流れ170は、別個のHFC−1234zeに富む流れ190とHFに富む流れ200とに分かれる。流れ190は還流として第1塔にリサイクルされる。流れ200は、HF/HFC−1234ze共沸混合物に近づくための条件下に運転される、第2蒸留塔210のトップ段に供給される。HFは、低沸点HF/HFC−1234ze共沸混合物を形成するために必要とされるものを超えてこの第2塔に供給されつつあるので、HF/HFC−1234ze共沸混合物に近い組成物が流れ230によって留出物として回収される一方、HFは流れ220によって塔のボトムとして回収される。流れ230は240で凝縮し、流れ150による第1塔からの近共沸組成物と混合され、冷却器160、次にデカンター180に供給される。] 図1 [0064] 別の実施形態では、フッ化水素およびHFC−1234zeを含む混合物からのフッ化水素の分離方法であって、フッ化水素がフッ化水素と前記E−HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、a)フッ化水素およびHFC−1234zeを含む前記混合物を第1蒸留塔に供給する工程と;b)HFC−1234zeおよびHFを含む共沸混合物組成物を第1蒸留塔から第1留出物として取り去る工程と;c)HFC−1234zeを本質的に含まないフッ化水素を第1蒸留塔のボトムから回収する工程と;d)第1留出物を凝縮させて、HFC−1234zeに富む相およびフッ化水素に富む相である、2つの液相を形成する工程と;e)HFに富む相を第1蒸留塔にリサイクルする工程とを含む方法が提供される。] [0065] 別の実施形態では、本方法は、a)HFC−1234zeに富む相を第2蒸留塔に供給する工程と;b)フッ化水素を本質的に含まないHFC−1234zeを第2蒸留塔のボトムから回収する工程とをさらに含んでもよい。] [0066] 別の実施形態では、本方法は、フッ化水素に富む相を第1蒸留塔にリサイクルする工程をさらに含んでもよい。] [0067] 別の実施形態では、HFおよびHFC−1234zeを含む組成物は、HFとHFC−1234zeとについての共沸混合物組成より高いHFの濃度を有する。過剰のHFは第1蒸留塔のボトムから取り去られてもよく、共沸混合物組成物は留出物として存在する。別の実施形態では、HFおよびHFC−1234zeを含む共沸混合物組成物は、凝縮させられ、冷却されてもよく、それによって2つの液相、HFに富む相およびHFC−1234zeに富む相を形成する。この実施形態については、HFに富む相は第1蒸留塔にリサイクルして戻され、HFC−1234zeに富む相は第2蒸留塔に供給される。HFC−1234zeに富む相は、HF/HFC−1234zeについての共沸混合物組成を超えたHFC−1234zeを有する可能性があるので、過剰のHFC−1234zeは、HFを本質的に含まないHFC−1234zeとして第2蒸留塔ボトムから取り去られてもよい。] [0068] 図1について再び言及すると、本方法の別の実施形態が例示される。HFおよびHFC−1234zeを含む組成物が流れ100によって第1塔110に供給される。この第1塔は、低沸点HF/HFC−1234ze共沸混合物に近づくための適切な条件下に運転される。HFは、HFC−1234zeとの共沸混合物を形成するために必要とされるものより過剰にこの第1塔に供給されているので、HF/HFC−1234ze共沸混合物に近い組成物が流れ130によって留出物として回収される一方、HFは流れ120によって塔のボトムから生成物流れとして回収される。流れ130は凝縮器140で凝縮し、流れ250によって第2塔からリサイクルされる近共沸組成物と混合され、組み合わせた流れは冷却器160でサブクールされ、デカンター180に送られ、そこで組み合わせた流れ170は別個のHFに富む流れ190とHFC−1234zeに富む流れ200とに分かれる。流れ190は還流として第1塔にリサイクルされる。流れ200は、HF/HFC−1234ze共沸混合物に近づくための条件下に運転される、第2蒸留塔210のトップ段に供給される。HFC−1234zeは、低沸点HF/HFC−1234ze共沸混合物を形成するために必要とされるものを超えてこの第2塔に供給されているので、HF/HFC−1234ze共沸混合物に近い組成物が流れ230によって留出物として回収される一方、HFC−1234zeは流れ220によって塔のボトムから回収される。流れ230は凝縮器240で凝縮し、流れ150による第1塔からの近共沸組成物と混合され、冷却器160、次にデカンター180に供給される。] 図1 [0069] 一実施形態では、第1および第2蒸留塔についての運転条件は、精製中のHFC−1234zeおよび分離されるべき組成物中のHFとHFC−1234zeとの相対的な量に依存するであろう。] [0070] 一実施形態では、第1および第2蒸留塔は、約−50℃〜約200℃のトップ温度および約−30℃〜約220℃のボトム温度で、約14.7psia(101kPa)〜約300psia(2068kPa)で動作してもよい。別の実施形態では、圧力は、約−25℃〜約100℃のトップ温度および約0℃〜約150℃のボトム温度で、約50psia(345kPa)〜約250psia(1724kPa)の範囲であろう。] [0071] 3.分離プロセス−エントレーナーとの共沸蒸留 HFC−1234zeをHFとHFC−1234zeとの混合物から分離するための共沸蒸留は、別の実施形態では、エントレーナー化合物を使用して実施されてもよい。エントレーナーを含む方法のためには、共沸混合物組成物は、上記のように凝縮および冷却時に相分離する必要がない。] [0072] 一実施形態では、エントレーナーは、改良された液−液相分離を、当該分離が別のやり方では有効ではないシステムに提供するのに役立つ。] [0073] 一実施形態では、HFC−1234zeは、HF/HFC−1234ze混合物中に、前記HFC−1234zeとHFとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在する。従って、一実施形態では、HFC−1234zeおよびHFを含む混合物からのHFC−1234zeの精製方法であって、前記HFC−1234zeが、前記HFC−1234zeとHFとの共沸混合物濃度より高い濃度で前記混合物中に存在し、前記方法が、 a.エントレーナーを、HFC−1234zeおよびHFを含む混合物に添加し、こうして第2混合物を形成する工程と; b.前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HF、HFC−1234ze、およびエントレーナーを含む第1留出物組成物、ならびにHFおよびエントレーナーを本質的に含まないHFC−1234zeを含む第1ボトム組成物を形成する工程と; c.前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)HFに富む相およびii)エントレーナーに富む相である、2つの液相を形成する工程と; d.エントレーナーに富む相を第1蒸留工程に任意選択的にリサイクルして戻す工程と を含む方法が提供される。] [0074] 別の実施形態では、本方法は、HFに富む相を第2蒸留工程に供給し、エントレーナー、HFC−1234zeおよびHFを含む第2留出物組成物ならびにHFC−1234zeおよびエントレーナーを本質的に含まないHFを含むボトム組成物を形成する工程をさらも含む。別の実施形態では、本方法は、前記第2留出物組成物を2つの液体相にリサイクルして戻す工程をさらに含んでもよい。] [0075] HFおよびHFC−1234zeを含む第1組成物からのHFC−1234zeの分離方法は、前記第1組成物をエントレーナーと接触させて第2組成物を形成する工程を含む。この接触は第1蒸留塔で起こってもよいし、または第2組成物は蒸留塔への供給前にプレミキシング工程で成分を混合することによって形成されてもよい。] [0076] 第1組成物中のHFとHFC−1234zeとの重量比は、組成物の製造方法に依存するであろう。一実施形態では、HFは組成物の約3重量パーセント〜約85重量パーセントであってもよく;HFC−1234zeは約97重量パーセント〜約15重量パーセントであってもよい。] [0077] 別の実施形態では、HFは約5重量パーセント〜約50重量パーセントであってもよく、HFC−1234zeは約95重量パーセント〜約50重量パーセントであってもよい。] [0078] さらに別の実施形態では、HFおよびHFC−1234zeを含む組成物は、HF対HFC−1234zeの50/50モル比をもたらす脱フッ化水素反応器で製造されてもよい。] [0079] 一実施形態では、HFおよびHFC−1234zeを含む組成物は、所望量の個々の成分を組み合わせるための任意の便利な方法によって調製されてもよい。好ましい方法は、所望の成分量を量り取り、その後成分を適切な容器で組み合わせることである。必要ならば、攪拌を使用してもよい。] [0080] あるいはまた、HFおよびHFC−1234zeを含む組成物は、HFおよびHFC−1234zeを含有する脱フッ化水素反応器をはじめとする、反応器からの流出物を第1蒸留塔に供給することによって調製されてもよい。エントレーナーは、第2組成物が蒸留塔で直接形成されるように別個の供給ポイントで添加されてもよい。あるいはまた、エントレーナーは、蒸留塔の前にプレミキシング工程でHFおよびHFC−1234zeを含む第1組成物と混合され、こうして第2組成物を形成してもよい。] [0081] 分離プロセスの一実施形態では、HFC−1234zeおよびHFを含む組成物は第1蒸留塔に直接供給される。別の実施形態では、HFC−1234zeおよびHFは、蒸留塔の前にエントレーナーとプレミックスされてもよい。プレミキシング工程は冷却器(図2中の160)で起こってもよい。次に、冷却された混合物は、蒸留塔への供給前にデカンター(図2中の180)に供給される。] 図2 [0082] 一実施形態では、第1留出物組成物は、任意選択的に少量のHFC−1234zeを含有するHFとエントレーナーとの低沸点共沸混合物を含む。さらに、別の実施形態では、HFおよび任意選択的に少量のエントレーナーを本質的に含まないHFC−1234zeが第1蒸留塔のボトムから回収されてもよい。] [0083] 第1蒸留塔についての操作変数は、分離プロセスに使用中のエントレーナーに強く依存するであろう。一般に第1蒸留塔は、約−50℃〜約100℃のトップ温度および約−30℃〜約200℃のボトム温度で、約14.7psia(101kPa)〜約500psia(3448kPa)の圧力で動作してもよい。別の実施形態では、第1蒸留塔は、約−50℃〜約50℃のトップ温度および約10℃〜約150℃のボトム温度で、約100psia(690kPa)〜約400psia(2758kPa)の圧力で動作するであろう。] [0084] 幾つかの場合には、HFとエントレーナーとして使用される化合物との共沸混合物が、凝縮および冷却時にHFに富むおよびエントレーナーに富む液体画分に分離するであろうことが意外にも計算された。一実施形態では、第1留出物組成物は、液体分離ゾーン(例えばデカンター)に供給されてもよい。HFとエントレーナーとの共沸混合物を含む第1留出物組成物は相分離して、1つがHFに富み、他方がエントレーナーに富む、2つの液相を形成してもよい。より低い密度相が液体分離ゾーンのトップから回収されてもよく、より高い密度相が液体分離ゾーンのボトムから回収されてもよい。エントレーナーに富む相(より高い密度であろうとまたはより低い密度であろうと)は、第1蒸留塔にフィードバックされてもよい。一実施形態では、HFに富む相は第2蒸留塔に供給されてもよいか、または別の実施形態では、HFに富む相は、一部分を第1蒸留塔に送り戻すために(より多くの還流を提供し、そして第1蒸留塔が適切に動作するのを可能にするために)分割されてもよく、残りは第2蒸留塔に供給されてもよい。第2蒸留塔は、ボトム組成物としてHFC−1234zeおよびエントレーナーを本質的に含まないHFの回収を可能にする。HFC−1234ze、HFおよびエントレーナーを含むトップ組成物は、液体分離ゾーンにリサイクルされ、他の何らかの方法で利用されても、または廃棄処分されてもよい。第2蒸留塔についての操作変数は、分離プロセスに使用中のエントレーナーに強く依存するであろう。] [0085] 一般に第2蒸留塔は、約−50℃〜約100℃のトップ温度および約−30℃〜約200℃のボトム温度で、約14.7psia(101kPa)〜約500psia(3448kPa)の圧力で動作してもよい。別の実施形態では、第1蒸留塔は、約−25℃〜約50℃のトップ温度および約0℃〜約150℃のボトム温度で、約100psia(690kPa)〜約400psia(2758kPa)の圧力で動作するであろう。] [0086] ここで図2について言及すると、HFおよびHFC−1234zeを含む組成物が流れ100によって第1蒸留塔110に供給される。エントレーナーに富む組成物もまた、流れ190によって塔110のトップ段に供給される。流れ100および190中のHFC−1234zeの総計量が低沸点HF/HFC−1234ze共沸混合物を形成するために必要とされるものを超える場合、HFおよびエントレーナーの両方を本質的に含まないHFC−1234zeが流れ120によって塔110のボトムから回収される。HF、HFC−1234ze、およびエントレーナーを含むが、流れ190と比べてHFC−1234zeに富む三成分組成物が、第1留出物流れ130として第1塔のトップを出る。流れ130は凝縮器140によって凝縮して流れ150を形成し、第2蒸留塔からの凝縮した第2留出物流れ250と混合される。一実施形態では、必要ならば、追加のエントレーナーが流れ260によって添加されてもよい。150、250、および260の組み合わせた流れが冷却器160に、次にデカンター180に供給され、そこでサブクール状態の液体流れ170は、エントレーナーに富むおよびHFに富む液相組成物へ分離し、それらは、それぞれ、流れ190および200によってデカンターを出る。存在するHFC−1234zeは、大部分が結局はエントレーナーに富む相になって、2つの液相間に分配される。HFに富む組成物流れ200は、第2蒸留塔210のトップ段に供給される。流れ200中のHFの量は、低沸点HF/HFC−1234ze共沸混合物を形成するために必要とされるものを超えているので、HFは、HFC−1234zeおよびエントレーナーの両方を本質的に含まない生成物流れとして流れ220によって塔210のボトムから回収される。HF、HFC−1234zeおよびエントレーナーを含むが、流れ200と比べてエントレーナーに富む三成分組成物が、第2留出物流れ230として第2塔のトップを出る。流れ230は凝縮器240で凝縮し、流れ250を形成し、先に記載されたように流れ150および260と組み合わせられる。] 図2 [0087] あるいはまた、別の実施形態では、HF/HFC−1234ze混合物を蒸留塔110に直接供給するよりもむしろ、この混合物は冷却器160に、次にデカンター180に供給されてもよく、そこで混合物相は分離する。そのとき流れ190は、第1蒸留塔110へのHF、HFC−1234zeおよびエントレーナーの混合物を運ぶ。] [0088] 別の実施形態では、HF/HFC−1234ze混合物中のHFの濃度は、HFC−1234zeとHFとの共沸混合物中の濃度より高い。従って、別の実施形態では、HFC−1234zeおよびHFを含む混合物からのHFの精製方法であって、HFがHFと前記HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、 a.エントレーナーを、HFC−1234zeおよびHFを含む混合物に添加し、こうして第2混合物を形成する工程と; b.前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HF、エントレーナー、およびHFC−1234zeを含む第1留出物組成物、ならびにHFC−1234zeおよびエントレーナーを本質的に含まないHFを含む第1ボトム組成物を形成する工程と; c.前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)エントレーナーに富む相およびii)HFに富む相である、2つの液相を形成する工程と; d.HFに富む相を第1蒸留工程に任意選択的にリサイクルして戻す工程と を含む方法が提供される。別の実施形態では、この方法は、HFに富む相を第2蒸留工程に供給し、エントレーナー、HF、およびHFC−1234zeを含む第2留出物組成物、ならびにエントレーナーを本質的に含まないHFC−1234zeを含むボトム組成物を形成する工程をさらに含んでもよい。別の実施形態では、この方法は、前記第2留出物組成物を2つの液相にリサイクルして戻す工程をさらに含んでもよい。] [0089] 図2について再び言及すると、HFおよびHFC−1234zeを含む組成物が流れ100によって第1蒸留塔110に供給される。HFに富む組成物もまた、流れ190によって塔110のトップ段に供給される。流れ100および190中のHFの総計量が低沸点HF/HFC−1234zeおよびHF/エントレーナー共沸混合物を形成するために必要とされるものを超える場合、HFは、HFC−1234zeおよびエントレーナーの両方を本質的に含まずに流れ120によって塔110のボトムから回収される。HFC−1234zeおよびエントレーナーに富む組成物は、流れ130によって第1留出物として回収される。流れ130は凝縮器140によって凝縮して流れ150を形成し、第2蒸留塔からの凝縮した第2留出物流れ250と混合される。一実施形態では、必要ならば、追加のエントレーナーが流れ260によって添加されてもよい。150、250、および260の組み合わせた流れは冷却器160に、次にデカンター180に供給され、そこでサブクール状態の液体流れ170は、HFに富むおよびエントレーナーに富む液相組成物へ分離し、それらは、それぞれ、流れ190および200によってデカンターを出る。存在するHFC−1234zeは、大部分が結局はエントレーナーに富む相になって、2つの液相間に分配される。エントレーナーに富む組成物流れ200は、第2蒸留塔210のトップ段に供給される。流れ200中のHFC−1234zeの量は、低沸点エントレーナー/HFC−1234ze共沸混合物を形成するために必要とされるものを超えているので、HFC−1234zeは、HFおよびエントレーナーの両方を本質的に含まない生成物流れとして流れ220によって塔210のボトムから回収される。エントレーナー、HFC−1234ze、およびHFを含むが、流れ200と比べてエントレーナーに富む三成分組成物が、第2留出物流れ230として第2塔のトップを出る。流れ230は凝縮器240で凝縮し、流れ250を形成し、先に記載されたように流れ150および260と組み合わせられる。] 図2 [0090] あるいはまた、別の実施形態では、HF/HFC−1234ze混合物を蒸留塔110に直接供給するよりもむしろ、この混合物は冷却器160に、次にデカンター180に供給されてもよく、そこで混合物相は分離する。そのとき流れ190は、第1蒸留塔110へのHFに富む相のようにHF、HFC−1234zeおよびエントレーナーの混合物を運ぶ。] [0091] 4.HFC−1234zeおよびHFからのHFC−245faおよび/またはHFC−245ebの分離 HFC−1234zeは、ある種のHFC−245(ペンタフルオロプロパン)異性体の脱フッ化水素によって製造されてもよい。HFC−245とは、脱フッ化水素時にHFC−1234zeを生成することができるペンタフルオロプロパンの任意の異性体およびペンタフルオロプロパンの任意の異性体の任意の組み合わせを意味する。ヘキサフルオロプロパンの異性体には、HFC−245fa(1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン)およびHFC−245eb(1,1,1,2,2,3−ヘキサフルオロプロパン)が含まれる。] [0092] HFC−1234zeは、米国特許第5,895,825号明細書、同第5,986,151号明細書、同第6,031,141号明細書、および同第6,548,719号明細書に記載されているものなどの、当該技術分野で公知の方法により、ならびにまた、国際公開第2004/018093号パンフレット、同第2004/018095号パンフレット、および特開1999−140002号公報に開示されている方法によりHFC−245faまたはHFC−245ebの気相脱フッ化水素によって製造されてもよい。例えば、HFC−1234zeは、HFC−245fa、HFC−245ebまたはHFC−245faとHFC−245ebとの混合物を、高温で、例えば、300℃より上で酸化クロム触媒上に通すことによって製造することができる。この反応からの生成物流れは、HFC−1234ze、HFならびに任意の未反応のHFC−245faおよび/またはHFC−245ebを含有する。] [0093] 一実施形態では、HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つの混合物からのHFC−1234zeの分離方法であって、 a)前記混合物を、追加のHFC−1234zeが第2蒸留工程から供給される第1蒸留工程にかけて、HFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第1留出物ならびにHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む第1ボトム組成物を形成する工程と; b)前記第1留出物を第2蒸留工程に供給してHFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第2留出物ならびにHFを本質的に含まないHFC−1234zeを含む第2ボトム組成物を形成する工程と; c)前記第2留出物を凝縮させて、i)HFに富む相およびii)HFC−1234zeに富む相である、2つの液相を形成する工程と; d)工程(c)からのHFC−1234zeに富む相を第2蒸留工程にリサイクルして戻す工程とを含む方法が提供される。別の実施形態では、本方法は、HFに富む相を第3蒸留工程に供給してHFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第3留出物ならびにHFC−1234zeを本質的に含まないHFを含む第3ボトム組成物を形成する工程をさらに含んでもよい。] [0094] この実施形態では、共沸蒸留は、過剰のHFC−1234zeを、HFC−245faおよび/またはHFC−245ebの脱フッ化水素反応から生成したものに加えて蒸留塔に提供することを含む。この実施形態では、HFC−1234zeは蒸留プロセスにおいてエントレーナーとしての機能を果たす。適切な総量のHFC−1234zeが塔に供給される場合、HFは全て、HFC−1234zeおよびHFを含有する共沸混合物組成物としてオーバーヘッドで取られてもよい。十分なHFC−1234zeが、例えば、補足のHFC−1234zeを、脱フッ化水素反応生成物流れ中に存在するものを超えて蒸留塔に供給することによって提供することができる。こうして、塔ボトムから取り去られるHFC−245faおよび/またはHFC−245ebは、HFを本質的に含まない可能性がある。] [0095] 例えば、HF、HFC−1234zeおよびHFC−245faを含む反応生成物混合物は、HF/HFC−1234ze共沸混合物がオーバーヘッド留出物として蒸留塔から取り去られる状態でHF/HFC−1234ze共沸混合物を形成するための条件下に運転される第1蒸留塔に供給されてもよい。この留出物中のHFは次に、他の手段によって、例えば圧力スイング蒸留または本明細書に開示されるような方法を用いることによってHFC−1234zeから分離され、取り去られてもよい。そのようにして得られたHFC−1234zeのある部分は、第1蒸留塔に供給されたHFが全てHF/HFC−1234ze共沸混合物として当該塔から取り去られ、こうしてHFを本質的に含まないHFC−245faボトム流れを生み出すように十分な量で第1蒸留塔にリサイクルして戻すことができる。] [0096] 分離されるべき組成物がHFC−245faかHFC−245ebかのどちらかの脱フッ化水素によって形成される場合、いかなる未反応のHFC−245faまたはHFC−245ebも、それらがHFC−1234zeに変換され得るように反応器にリサイクルして戻すことが望ましい。しかしながら、HFおよびHFC−1234zeが、平衡反応を妨げないように、リサイクルされる前に前記未反応のHFC−245faまたはHFC−245ebから取り去られることが必要である。冷媒としてのまたは他の用途でのその使用を可能にするために、HFがHFC−1234zeから除去されることもまた必要である。] [0097] ここで図3について言及すると、HF、HFC−1234ze、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む流れは、流れ50、70、および90によって取り去られる低沸点HF/HFC−1234ze共沸混合物に近づくための条件下に塔が運転される状態で、流れ10によって第1蒸留塔に供給される。十分な補足のHFC−1234zeが、第2塔ボトムからこの第1塔に流れ20によってリサイクルされて、HFの全てがHFC−245ebおよび/またはHFC−245faから除去されるのを可能にする。HFC−245ebおよび/またはHFC−245faは、流れ40によってこの塔からボトム生成物としてHFC−1234zeおよびHFを本質的に含まずに得られる。] 図3 [0098] 流れ50中の擬HF/HFC−1234ze共沸組成物は、凝縮器60で凝縮し、生じた流れ70は、還流80および留出物90流れに分けられる。留出物流れ90は、示され、表示されるように流れ100によって第2蒸留塔110に供給されても、それぞれ、第2および第3塔からの留出物流れ150および250と混合され、冷却器160およびデカンター180に送られてもよく、または流れ90は、これらの2つの行き先間で分けられてもよい。塔30におけるオーバーヘッドでHFの全てを除去することが望ましいので、過剰のHFC−1234zeが塔30にリサイクルされ、流れ50、70、80、90、および100の組成を共沸混合物のHFC−1234zeに富む側にあるようにする。それ故、留出物流れ90が流れ100によって第2蒸留塔に送られる場合、それは、精製HFC−1234zeをボトム生成物として生成する塔に送られるべきである。] [0099] 一実施形態では、流れ260による留出物流れ90は、それぞれ、第2および第3塔からの留出物流れ150および250と混合され、冷却器160に送られ、サブクール状態の流れ170を形成し、それはデカンター180に供給される。デカンターで、流れ170は、HFC−1234zeに富むおよびHFに富む液体画分に分離し、それらは流れ190および200として取り去られる。デカンターからのHFC−1234zeに富む流れは、流れ190によって、19理論段を含有し、そしてHFC−1234ze/HF共沸混合物に近づくための条件下で運転される第2蒸留塔110に供給され、HFC−1234ze/HF共沸混合物は留出物流れ130としてオーバーヘッド蒸留され、凝縮器140で凝縮し、流れ150によって第1および第3塔からの留出物と混合される。塔110は、流れ120によってHFを本質的に含まないHFC−1234zeのボトム流れを生成する。HFC−1234zeボトム流れ120の一部は、先に記載されたように、流れ20によって第1塔にリサイクルされ、残りは、流れ125によって取り去られる精製HFC−1234ze製品になる。デカンターからのHFに富む流れは、流れ230のような留出物としてオーバーヘッド蒸留される、HFC−1234ze/HF共沸混合物に近づくための条件下に運転される第3蒸留塔210に流れ200によって供給され、流れ230は凝縮器240で凝縮し、流れ250によって第1および第2塔からの留出物と混合される。塔210は、流れ220によってHFC−1234zeを本質的に含まないHFのボトム流れを生成する。] [0100] 本発明の別の態様では、エントレーナーが、HFC−1234zeからのHFの、またはHFC−1234zeならびにHFC−245faおよび/またはHFC−245ebからのHFの分離を可能にするために添加されてもよい。] [0101] 例えば、HF、HFC−1234ze、HFC−245faおよび/またはHFC−245ebの混合物は、HFC−245ebまたはHFC−245faの少なくとも1つを高温で酸化クロム触媒上に供給することによるなどの、任意の実用的手段によって形成されてもよい。HF、HFC−1234ze、HFC−245faおよび/またはHFC−245ebの混合物は、蒸留塔に供給されてもよい。好適なエントレーナーが次にまた、別個の流れとしてか、それを蒸留塔に供給する前にHF/HFC−1234ze/HFC−245ebおよび/またはHFC−245fa混合物と混ぜ合わせることによってかのどちらかで、蒸留塔に供給される。蒸留塔はそのとき、HFとエントレーナーとが塔留出物として取り去られ、HFC−1234ze、HFC−245faおよび/またはHFC−245ebがHFを本質的に含まずに塔ボトムから回収される状態で、エントレーナーとHFとの間で低沸点共沸混合物組成物を形成するのに十分な条件下に運転される。HFC−1234zeはそのとき、HFC−1234zeが製品として回収される状態で、かつ、HFC−245faおよび/またはHFC−245ebがHFC−1234zeを生成するための反応工程に任意選択的にリサイクルして戻される状態で、通常の蒸留をはじめとする任意の通常の手段によってHFC−245faおよび/またはHFC−245ebから分離されてもよい。] [0102] 従って別の実施形態では、HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物からのHFの分離方法が提供される。本方法は、 a.HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物にエントレーナーを添加し、こうして第2混合物を形成する工程と; b.前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HFおよびエントレーナーを含む第1留出物組成物ならびにHFC−1234zeおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む第1ボトム組成物を形成する工程と; c.前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)エントレーナーに富む相およびii)HFに富む相である、2つの液相を形成する工程と; d.エントレーナーに富む相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程と を含む。] [0103] 別の実施形態では、本方法は、HFに富む相を第2蒸留工程に供給し、エントレーナーとHFとの共沸混合物を含む第2留出物組成物ならびにエントレーナーを本質的に含まないHFを含む第2ボトム組成物を形成する工程をさらに含んでもよい。別の実施形態では、本方法は、前記第2留出物組成物を2つの液相にリサイクルして戻す工程をさらに含んでもよい。] [0104] ここで図4について言及すると、HF、HFC−1234ze、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む流れが、流れ100によって第1蒸留塔110に供給される。エントレーナーに富む流れもまた流れ190によってこの塔に供給される。塔110は、低沸点HF/エントレーナー共沸混合物の影響のためにHFをエントレーナーと共にオーバーヘッド蒸留させるための条件下に運転される。HFC−1234zeおよびHFC−245faまたはHFC−245ebが流れ120によって塔110からのボトムとしてエントレーナーおよびHFを本質的に含まずに得られ得るように十分なエントレーナーが流れ190によってこの第1塔に供給される。流れ120中のHFC−1234zeおよびHFC−245faまたはHFC−245ebは次に、通常の蒸留によって互いに任意選択的に分離されてもよく、HFC−245faまたはHFC−245ebは任意選択的に、HFC−1234zeを形成するための脱フッ化水素反応器にリサイクルして戻されてもよい。流れ130によって取り去られる、塔110からの留出物は、塔供給物100および190中のエントレーナーおよびHFの本質的に全て、ならびに任意選択的に、幾らかのHFC−245faまたはHFC−245ebおよび/またはHFC−1234zeを含有する。この第1留出物流れ130は、凝縮器140によって凝縮して流れ150を形成し、それは次に、第2蒸留塔からの凝縮した留出物流れ250および、必要に応じ、流れ260によって添加される追加の新鮮なエントレーナーと混合される。この組み合わせた流れは、冷却器160によってサブクールされ、流れ170によってデカンター180に送られ、そこでそれは別個のエントレーナーに富むおよびHFに富む液体画分に分離し、それらはそれぞれ、流れ190および200によって取り去られる。デカンター中に存在するHFC−245faまたはHFC−245ebおよびHFC−1234zeの大部分は、エントレーナーに富む相画分に分配される。このエントレーナーに富む画分は流れ190によって第1蒸留塔110に供給される。デカンターからのHFに富む画分は流れ200によって、8理論段を含有し、そしてHFC−245faまたはHFC−245eb、HFC−1234ze、およびエントレーナーを本質的に含まないHFのボトム流れが生成し、流れ220によって取り去られるような条件下に運転される第2蒸留塔210に供給される。流れ230によって取り去られ、そして塔供給物(流れ200)中に存在するHFC−245faまたはHFC−245eb、HFC−1234ze、およびエントレーナーの本質的に全てプラス生成物流れ220に回収されないHFを含有する、塔210からの留出物は、凝縮器240によって凝縮し、流れ250によって取り去られる。凝縮した留出物流れ250は、第1塔からの凝縮した留出物流れ150および、必要に応じ、流れ260によって添加される、新鮮なエントレーナーの両方と組み合わせられ、次に冷却され、さらなる分離のためにデカンターに供給される。] 図4 [0105] 別の実施形態では、HFと均一な共沸混合物を形成する、ハイドロフルオロカーボン(HFC)は、HF、このHFCおよびHFC−1234zeを含む混合物から、HFC−1234zeをエントレーナーとして使用する共沸蒸留、それに続いて、添加された化合物をエントレーナーとして使用する共沸蒸留によるHFC−1234zeとHFとの分離によって分離することができる。HF−HFC−1234ze共沸混合物がHF−HFC共沸混合物より低い沸点を有する限り、HFおよびHFC−1234zeは、かかる分離プロセスが機能するために低下した温度で部分的に混和性である必要がない。例示目的のために、HFC−1234zeはHFC−1234zeであり、HFCはHFC−245faおよび/またはHFC−245ebである。] [0106] ここで図5について言及すると、HF、HFC−1234ze、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む流れは、流れ50、70、および100によって留出物として取り去られる、低沸点HF/HFC−1234ze共沸混合物に近づくための条件下に塔が運転される状態で、流れ10によって第1蒸留塔30に供給される。この第1塔は、近共沸留出物がHFC−245faおよび/またはHFC−245ebを本質的に含まないようなやり方でデザインし、運転することができる。第2塔ボトムからの十分な補足のHFC−1234zeを流れ20によって第1塔にリサイクルすることによって、HFの本質的に全ては、HFC−245ebおよび/またはHFC−245faが流れ40によって塔30からのボトム生成物としてHFC−1234zeおよびHFを本質的に含まずに得られるようにHF/HFC−1234ze共沸混合物としてオーバーヘッド蒸留することができる。HFC−245faおよび/またはHFC−245ebは次に、HFC−1234zeの製造のための反応器に任意選択的にリサイクルして戻されても、またはさらに精製され、次にリサイクルされてもよい。これは、HFCからHFを除去するためのエントレーナーとしてのHFC−1234zeの使用を実証する。] 図5 [0107] 図3について説明されたように、第1塔からの留出物は、第2蒸留塔に供給されても、第2および第3塔からの留出物流れと混合され、冷却され、次にデカンターに送られても、またはこれらの2つの行き先間で分けられてもよい。この実施形態では、第1塔30からの留出物は流れ100によって第2塔110に供給される。エントレーナーに富む流れもまた、流れ190によってこの第2塔に供給される。蒸留塔110は、流れ130によって取り去られる留出物が塔供給物100および190中のエントレーナーおよびHFの本質的に全てを含有し、かつ、流れ120によって取り去られるHFおよびエントレーナーを本質的に含まないHFC−1234zeボトム生成物を生成するような条件下に運転される。HFC−1234zeボトム流れ120の一部は、先に記載されたように、流れ20によって第1塔にリサイクルされ、残りは、流れ125によって取り去られる精製HFC−1234ze製品になる。留出物流れ130は、凝縮器140によって凝縮して流れ150を形成し、それは次に第2蒸留塔からの凝縮した留出物流れ250および、必要に応じ、流れ260によって添加される新鮮なエントレーナーと混合される。この組み組み合わせた流れは、冷却器160によって冷却され、流れ170によってデカンター180に送られ、そこでそれは別個のエントレーナーに富むおよびHFに富む液体画分へ分離し、それらは、それぞれ、流れ190および200によって取り去られる。デカンターに存在するHFC−1234zeの大部分は、エントレーナーに富む相画分へ分配される。デカンターのエントレーナーに富む画分は、流れ190によって塔110に供給される。デカンターのHFに富む画分は、流れ220によって取り去られる、HFC−1225zcおよびエントレーナーを本質的に含まないHFからなるボトム生成物を生成する条件下に運転される第3蒸留塔210に、流れ200によって、供給される。流れ230によって取り去られ、かつ、塔供給物(流れ200)中に存在するHFC−1234zeおよびエントレーナーの本質的に全てならびに生成物流れ220に回収されない任意のHFを含有する、塔210からの留出物は、凝縮器240によって凝縮し、流れ250を形成する。凝縮した留出物流れ250は、第2塔からの凝縮した留出物流れ150および、必要に応じ、流れ260によって添加される新鮮なエントレーナーの両方と組み合わせられ、次に冷却され、さらなる分離のために流れ170によってデカンターに供給される。] 図3 [0108] 一実施形態では、HFC−1234zeならびに任意選択的にHFC−245faおよび/またはHFC−245ebからのHF分離のためのエントレーナーには、CFC−115(クロロペンタフルオロエタン)、CFC−114(1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン)、CFC−114a(1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン)、HCFC−21(ジクロロフルオロメタン)、HCFC−124(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン)、HCFC−124a(1−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン)、HCFC−133a(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエタン)、HCFC−142b(1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン)、HCFC−1122(1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレン)、HFC−1123(トリフルオロエチレン)、1,1−ジフルオロエチレン(HFC−1132a)、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225zc)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225ye)、3,3,3−トリフルオロプロペン(HFC−1243zf)、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234yf)、PFC−218(オクタフルオロプロパン)、PFC−C216(ヘキサフルオロシクロプロパン)、シス−およびトランス−PFC−1318(オクタフルオロ−2−ブテン)、PFC−1216(ヘキサフルオロプロペン、HFP)、PFC−C318(オクタフルオロシクロブタン)、PFC−31−10my(デカフルオロブタン)、PFC−2316(ヘキサフルオロブタジエン)、PEVE(パーフルオロエチルビニルエーテル)、PMVE(パーフルオロメチルビニルエーテル)、SF6(六フッ化硫黄)、Cl2(塩素)、シクロプロパン、C2H6(エタン)、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2,2−ジメチルプロパン、1−ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエン、シス−およびトランス−2−ブテン、1−ブチン、ビニルアセチレン、ヘキサフルオロアセトン、1,1−ジフルオロジメチルエーテル、ペンタフルオロエチルメチルエーテル、テトラフルオロジメチルエーテル、およびそれらの混合物が含まれる。] [0109] 別の実施形態では、HFC−1234zeならびに任意選択的にHFC−245faおよび/またはHFC−245ebからのHFの分離に有効であるエントレーナーには、n−プロパンおよびエタンが含まれる。] [0110] 別の実施形態では、HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つの混合物からのHFC−1234zeの分離方法であって、 a)前記混合物を、追加のHFC−1234zeが第2蒸留工程から供給される第1蒸留工程にかけて、HFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第1留出物ならびにHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む第1ボトム組成物を形成する工程と; b)前記第1留出物を第2蒸留工程に供給してHFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第2留出物ならびにHFを本質的に含まないHFC−1234zeを含む第2ボトム組成物を形成する工程と; c)前記第2留出物を凝縮させて、i)HFに富む相およびii)HFC−1234zeに富む相である、2つの液相を形成する工程と; d)工程(c)からのHFC−1234zeに富む相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程と を含む方法が提供される。別の実施形態では、本方法は、HFに富む相を第3蒸留工程に供給してHFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第3留出物ならびにHFC−1234zeを本質的に含まないHFを含む第3ボトム組成物を形成する工程をさらに含んでもよい。] [0111] 別の実施形態では、HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物からのHFの分離方法が提供される。本方法は、 a.HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物にエントレーナーを添加し、こうして第2混合物を形成する工程と; b.前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HFおよびエントレーナーを含む第1留出物組成物ならびにHFC−1234zeおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む第1ボトム組成物を形成する工程と; c.前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)エントレーナーに富む相およびii)HFに富む相である、2つの液相を形成する工程と; d.エントレーナーに富む相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程と を含む。] [0112] 別の実施形態では、本方法は、HFに富む相を第2蒸留工程に供給し、エントレーナーとHFとの共沸混合物を含む第2留出物組成物ならびにエントレーナーを本質的に含まないHFを含む第2ボトム組成物を形成する工程をさらに含んでもよい。別の実施形態では、本方法は、前記第2留出物組成物を2つの液相にリサイクルして戻す工程をさらに含んでもよい。] [0113] 図3、5、6、および7について説明され、例示されたような実施形態のいずれにおいても、エントレーナーは、フッ化水素をHFC−245ebまたはHFC−245cbの少なくとも1つから除去するのを支援するために第1蒸留工程に添加されてもよい。この変形は、特許請求の範囲内に入ることを意図される。] 図3 [0114] 5.HFC−1234zeおよびHFC−1234yfの同時生産物からの生成物の分離 HFC−1234yf/HF共沸混合物はまた、HFC−1234yfおよびHFC−1234zeの同時生産に役立つために使用されてもよいことが分かった。HFC−1234yfは、HFC−245eb(CF3CHFCH2F、1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパン)および/またはHFC−245cb(CF3CF2CH3、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン)の脱フッ化水素によって製造されてもよい。HFC−245ebおよび/またはHFC−245cbならびにHFC−245faおよび/またはHFC−245ebが、好適な脱フッ化水素触媒を含有する、そして好適な温度で動作する反応器に同時供給される場合、HFC−1234yf、HFC−1234ze、HF、未反応のHFC−245ebおよび/またはHFC−245cb、ならびに未反応のHFC−245faを含む混合物が生成するであろう。脱フッ化水素反応は、PCT公開番号国際公開第2008/002500号パンフレット(出願番号PCT/US07/14645)に詳細に記載されている。HFC−1234yfからのHFC−1234zeの分離は、通常の蒸留プロセスでは困難であろう。] [0115] 一実施形態では、HFC−1234zeからのHFC−1234yfの分離方法であっって、a)HFC−245ebおよび/またはHFC−245cb、および/またはHFC−245fa、HFC−1234ze、HFC−1234yf、およびHFの混合物を第1蒸留塔に供給する工程と;b)HFC−1234yfおよびHFを含む共沸混合物組成物を第1留出物組成物として取り去る工程と;c)HFC−245ebおよび/またはHFC−245cb、および/またはHFC−245fa、およびHFC−1234zeを含む組成物を第1ボトム組成物として取り去る工程とを含む方法が提供される。] [0116] 別の実施形態では、第1ボトム組成物は、HFC−245ebおよび/またはHFC−245cb、および/またはHFC−245fa、およびHFを本質的に含まないHFC−1234zeを含んでもよい。この実施形態のためには、混合物中のHFの全てと共沸混合物を形成するのに十分なHFC−1234yfが存在しなければならない。一実施形態では、精製HFC−1234yfが混合物と一緒に蒸留塔に供給されてもよい。別の実施形態では、第1留出物組成物は、本明細書で先に記載されたように凝縮して2つの液相を形成し、デカンターに供給されてもよい。次に、デカンターからのHFC−1234yfに富む相が第1蒸留塔にフィードバックされてもよい。] [0117] 別の実施形態では、HFC−245ebおよび/またはHFC−245cb、および/またはHFC−245fa、およびHFC−1234zeを含む第1ボトム組成物は、例えば通常の分別蒸留などの任意の公知手段によって分離されてもよい。] [0118] 一実施形態では、第1留出物組成物は、本明細書に記載されるものなどの方法によってHFC−1234yfとHFとを分離するために処理されてもよく、こうしてHFを本質的に含まないHFC−1234yfを生成する。] [0119] 一実施形態では、HFC−245ebのみが脱フッ化水素反応器に供給される。この実施形態では、脱フッ化水素反応器からの供給物中に含有されるHFC−1234yfは、HF/HFC−1234yf共沸混合物が供給混合物中のHF共沸混合物の全てのうちで最低沸点を有するので、HFC−245eb、HFC−1234ze、HFC−1234yf、およびHFを含有する、供給混合物からHFを除去するためのエントレーナーとして使用される。] [0120] ここで図6について言及すると、未反応のHFC−245eb、HF、HFC−1234yf、およびE−HFC−1234zeを含む、脱フッ化水素反応器を出た供給流れ10が第1蒸留塔20に供給される。塔20は、供給物中のHFC−245ebの本質的に全て、E−HFC−1234zeのほとんど、および供給物中の比較的少量のHFC−1234yfが、HFを本質的に含まず、流れ30によって塔のボトムから取り去られるように運転される。流れ30は、さらなる精製を任意選択的に受けても、または脱フッ化水素反応器にリサイクルされてもよい。HFの本質的に全て、HFC−1234yfの大部分および、任意選択的に、変動する量のHFC−245ebおよび/またはE−HFC−1234zeが、流れ40によって塔のトップから取り去られ、凝縮器50で凝縮し、冷却器60で冷却され、第1デカンター70に供給され、そこで第1のHFに富む相および第1のフルオロオレフィンに富む相画分が形成される。第1のフルオロオレフィンに富む相画分が流れ90によって取り去られ、2つの部分に分けられる。第1部分は流れ95によって還流として第1塔20に戻され、残りの部分は流れ100によって第2蒸留塔110に送られる。流れ95の流量は、流れ10中に存在するHFの本質的に全てが低沸点HF/HFC−1234yf共沸混合物の存在のために塔20のトップから蒸留されることが可能であるのに十分な追加のHFC−1234yfを流れ95が含有するように調節される。] 図6 [0121] 流れ100(デカンター70からの第1のフルオロオレフィンに富む相の一部)が第2蒸留塔110に供給され、そこでそれは、流れ120によって取り去られる、HFを本質的に含まないフルオロオレフィンボトム生成物と、流れ130によって取り去られる、HF/HFC−1234yf共沸混合物に近い留出物組成物とに分離される。] [0122] 第1のHFに富む相画分(第1デカンター70からの)が、流れ200による第2デカンター180からの第2のHFに富む相と一緒に流れ80によって第3蒸留塔210に供給される。第3蒸留塔210への両供給物(流れ80および200)は、HFC−1234yfを本質的に含まないHFボトム生成物が塔210で得られ、流れ220によって取り去られ得るようにHF/HFC−1234yf共沸混合物と比べて過剰のHFを含有する組成を有する。第3塔からの留出物は、HF/HFC−1234yf共沸混合物に近い組成を有し、流れ230によって取り去られる。塔110および210からの留出物(流れ130および230)は、それぞれ、凝縮器140および240で凝縮し、流れ150および250を形成し、一緒に混合され、先ず第2冷却器160に、次に第2デカンター180に送られ、そこで第2のフルオロオレフィンに富むおよび第2のHFに富む液相画分が形成される。第2のフルオロオレフィンに富む画分は、流れ190によってデカンター180から取り去られ、さらなる分離のために第2塔110に供給される。第2のHFに富む画分は、流れ200によってデカンター180から取り去られ、さらなる分離のために第3塔210に供給される。] [0123] 別の実施形態では、塔20は、供給流れ10中のE−HFC−1234zeの本質的に全てをHFおよびHFC−1234yfと共に蒸留させ、それによってHF、HFC−1234yf、およびE−HFC−1234zeを本質的に含まない、HFC−245eb流れが流れ30によって塔のボトムから取り去られることを可能にする条件下に運転されてもよい。] [0124] 別の実施形態では、塔20は、供給流れ10中のE−HFC−1234zeの本質的に全てをボトムで塔20から取り出させるための条件下に運転されてもよい。この実施形態についての結果は、E−HFC−1234zeを本質的に含まないHFC−1234yfの製造であろう。] [0125] 本明細書に記載される概念は、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定しない、以下の実施例でさらに記載される。] [0126] 実施例1 炭素質触媒上でのHFC−1234ze(EおよびZ異性体)へのHFC−245faの脱フッ素水素 Hastelloyニッケル合金反応器(1.0インチ外径×0.854インチ内径×9.5インチ長さ)に、参照により本明細書に援用される、米国特許第4,978,649号明細書に記載されているように実質的に調製された14.32g(25mL)の球形(8メッシュ)3次元マトリックス多孔質炭素質材料を装填した。反応器の充填部分を、反応器の外側に固定された5インチ×1インチのセラミックバンドヒーターによって加熱した。反応器壁とヒーターとの間に配置された、熱電対が反応器温度を測定した。反応器に炭素質材料を装填した後、窒素(10mL/分)を反応器に通し、温度を1時間の期間中に200℃に上げ、この温度に追加の4時間維持した。反応器温度を次に所望の運転温度に上げ、HFC−245faおよび窒素のフローを、反応器を通して開始した。] [0127] 全体反応器流出物の一部を、質量選択検出器を備えたガスクロマトグラフ(GC−MS)を用いる有機生成物分析のためにオンラインサンプリングした。有機生成物およびまた、HFなどの、無機酸を含有する反応器流出物の大部分を、中和のために水性苛性で処理した。] [0128] GC面積%単位で得られた結果を表1にまとめる。] [0129] ] [0130] 実施例2 フッ素化アルミナ触媒上でのHFC−1234ze(EおよびZ異性体)へのHFC−245faの脱フッ化水素 15インチ×3/8インチHastelloy管に、12〜20メッシュにすり砕いた7.96グラム(13cc)のガンマ−アルミナを充填した。触媒を、窒素パージ(50sccm、8.3×10-7m3/秒)下に200℃で15分間加熱することによって活性化した。温度を10分間325℃に、20分間400℃に上げ、次に60分間300℃に下げた。窒素を35sccm(5.8×10-7m3/秒)に下げ、無水HF蒸気を12sccm(2.0×10-7m3/秒)で35分間供給した。温度を次に60分間325℃に、60分間350℃に、90分間375℃に、30分間400℃に、そして40分間425℃に上げた。窒素を次に25sccm(4.2×10-7m3/秒)に下げ、HFを20分間20sccm(3.3×10-7m3/秒)に上げた。窒素を次に15sccm(2.5×10-7m3/秒)に下げ、HFを20分間28sccm(4.7×10-7m3/秒)に上げた。窒素を次に5sccm(8.3×10-8m3/秒)に下げ、HFを20分間36sccm(6.0×10-7m3/秒)に上げた。窒素を次に止め、HFを121分間40sccm(6.7×10-7m3/秒)に上げた。] [0131] 反応器の温度を375℃に設定し、HFC−245faを5.46mL/時(20.80sccm、3.5×10-7m3)の流量および5.2sccm(8.7×10-8m3)の窒素流量で供給した。流出物をGCによって分析した。結果を表2に示す。] [0132] ] [0133] 実施例3 エントレーナーなしのHFからのE−HFC−1234zeの分離のための共沸蒸留 実施例3は、HFを、エントレーナーなしの共沸蒸留によってE−HFC−1234zeから分離し得ることを実証する。ここで図1について言及すると、HFおよびE−HFC−1234zeを含む組成物を流れ100によって第1塔110に供給する。この第1塔は8理論段を含有し、低沸点HF/E−HFC−1234ze共沸混合物に近づくための適切な条件下に運転される。HFを、E−HFC−1234zeとの共沸混合物を形成するために必要とされるものを超えてこの第1塔に供給しているので、HF/E−HFC−1234ze共沸混合物に近い組成物を流れ130によって留出物として回収しながら、HFを流れ120によって塔のボトムから生成物流れとして回収する。流れ130を凝縮器140で凝縮させ、流れ250によって第2塔からリサイクルされる近共沸組成物と混合し、組み合わせた流れを冷却器160でサブクールし、デカンター180に送り、そこで組み合わせた流れ170は別個のHFに富む流れ190とE−HFC−1234zeに富む流れ200とへ分離する。流れ190を還流として第1塔にリサイクルする。流れ200を、19理論段を含有し、そしてHF/E−HFC−1234ze共沸混合物に近づくための条件下に運転される第2蒸留塔210のトップ段に供給する。E−HFC−1234zeを、低沸点HF/E−HFC−1234ze共沸混合物を形成するために必要とされるものを超えてこの第2塔に供給しているので、HF/E−HFC−1234ze共沸混合物に近い組成物を流れ230によって留出物として回収しながら、E−HFC−1234zeを流れ220によって塔のボトムから生成物流れとして回収する。流れ230を凝縮器240で凝縮させ、流れ150による第1塔からの近共沸組成物と混合し、冷却器160に、次にデカンター180に供給する。] 図1 [0134] 表3のデータは、測定および計算された熱力学的特性を用いて計算した。] [0135] ] [0136] 実施例4 プロパンをエントレーナーとして使用するHFからのE−HFC−1234zeの分離のための共沸蒸留 実施例4は、HFを、プロパンをエントレーナーとして使用する共沸蒸留によってE−HFC−1234zeから分離し得ることを実証する。] [0137] ここで図2について言及すると、HFおよびHFC−1234zeを含む組成物を、9理論段を含有する第1蒸留塔110に流れ100によって供給する。HFに富むそしてプロパンに乏しい組成物もまた、流れ190によって塔110のトップ段に供給する。流れ100および190中のHFの総計量が低沸点HF/プロパンおよびHF/E−HFC−1234ze共沸混合物を形成するために必要とされるものを超えているので、HFを、流れ120によって塔110のボトムからE−HFC−1234zeおよびプロパンの両方を本質的に含まない生成物流れとして回収する。組み合わせた供給物100および190と比べてE−HFC−1234zeおよびプロパンに富む三成分組成物を流れ130によって留出物として回収する。流れ130を凝縮器140によって凝縮させて流れ150を形成し、第2蒸留塔からの凝縮した留出物流れ250および、必要に応じ、流れ260によって添加される追加のプロパンの両方と混合する。150、250、および260の組み合わせた流れを冷却器160に、次にデカンター180に送り、そこでサブクール状態の液体流れ170は、HFに富むおよびプロパンに富む液相画分へ分離し、それらを、それぞれ、流れ190および200によって取り去る。デカンター中に存在するE−HFC−1234zeは、プロパンに富む液相画分へ主として分配される。流れ190を第1塔にリサイクルする。デカンター中のHFに乏しい液相画分を流れ200によって第2蒸留塔210のトップ段に供給する。塔210は25理論段を含有する。流れ200中のE−HFC−1234zeの量は、低沸点プロパン/E−HFC−1234ze、E−HFC−1234ze/HF、およびプロパン/E−HFC−1234ze/HF共沸混合物を形成するために必要とされるものを超えている、すなわち、流れ200の組成は、これらの3つの共沸混合物組成物および純E−HFC−1234zeによって囲まれた蒸留領域中にあるので、E−HFC−1234zeを、HFおよびプロパンの両方を本質的に含まない生成物流れとして流れ220によって塔210のボトムから回収する。流れ200と比べてプロパンおよびHFに富み、同じ蒸留領域の三成分組成物が、流れ230によって留出物として第2塔のトップを出る。流れ230を凝縮器240によって凝縮させ、流れ250を形成し、先に記載されたように流れ150および260と組み合わせる。] 図2 [0138] 表4のデータは、測定および計算された熱力学的特性を用いて計算した。] [0139] ] [0140] 実施例5 本実施例は、HFを、E−HFC−1234zeおよびHFC−245faから分離し得る一方法を示す。本実施例における供給混合物の組成物は、部分転化で運転される脱フッ化水素反応器から入手し得るものなどである、すなわち、それは、等モル量のHFおよびE−HFC−1234zeを含有する。] [0141] ここで図4について言及すると、HF、E−HFC−1234ze、およびHFC−245faを含む流れを、流れ100によって第1蒸留塔110に供給する。エントレーナーに富む流れもまた、流れ190によってこの塔に供給する。本実施例では、プロパンをエントレーナーとして使用する。] 図4 [0142] 塔110は34理論段を含有し、低沸点HF/プロパン共沸混合物の影響のためにHFをエントレーナーと共にオーバーヘッド蒸留させるための条件下に運転される。E−HFC−1234zeおよびHFC−245faを流れ120によって塔110からのボトムとしてプロパンおよびHFを本質的に含まずに得ることができるように十分なプロパンを、流れ190によってこの第1塔に供給する。流れ120中のE−HFC−1234zeとHFC−245faとを次に任意選択的に、通常の蒸留によって互いに分離してもよく、HFC−245faを任意選択的に、HFC−1234zeを形成するための脱フッ化水素反応器にリサイクルして戻してもよい。流れ130によって取り去られる、塔110からの留出物は、塔供給物100および190中のプロパンおよびHFの本質的に全てならびに、任意選択的に、幾らかのHFC−245faおよび/またはE−HFC−1234zeを含有する。この第1留出物流れ130を凝縮器140によって凝縮させて流れ150を形成し、それを次に、第2蒸留塔からの凝縮した留出物流れ250および、必要に応じ、流れ260によって添加される追加の新鮮なプロパンと混合する。この組み合わせた流れを冷却器160によってサブクールし、流れ170によってデカンター180に送り、そこでそれは別個のエントレーナーに富むおよびHFに富む液体画分に分離し、それらをそれぞれ、流れ190および200によって取り去る。デカンター中に存在するHFC−245faおよびE−HFC−1234zeの大部分は、プロパンに富む相画分に分配される。このプロパンに富む画分を流れ190によって第1蒸留塔110に供給する。デカンターからのHFに富む画分を流れ200によって、8理論段を含有し、そしてHFC−245fa、E−HFC−1234ze、およびプロパンを本質的に含まないHFのボトム流れを生成し、流れ220によって取り去るような条件下に運転される第2蒸留塔210に供給する。流れ230によって取り去られ、そして塔供給物(流れ200)中に存在するHFC−245fa、E−HFC−1234ze、およびプロパンの本質的に全てプラス生成物流れ220に回収されないHFを含有する、塔210からの留出物を凝縮器240によって凝縮させ、流れ250によって取り去る。凝縮した留出物流れ250を、第1塔からの凝縮した留出物流れ150および、必要に応じ、流れ260によって添加される、新鮮なプロパンの両方と組み合わせ、次に冷却し、さらなる分離のためにデカンターに供給する。] [0143] 表5のデータは、測定および計算された熱力学的特性を用いる計算によって得た。] [0144] ] [0145] 実施例6 本実施例は、HF、E−HFC−1234ze、およびHFC−245ebを、どのようにしてE−HFC−1234zeをエントレーナーとして使用して分離し得るかを示す。かかる混合物の可能な一発生源は、部分転化で運転されるHFC−245eb脱フッ化水素プロセスにある。] [0146] ここで図3について言及すると、HF、HFC−1234ze、およびHFC−245ebを含む流れを、流れ50によって塔のトップから蒸気として取り去られる、低沸点HF/E−HFC−1234ze共沸混合物に塔のトップで近づくための条件下に塔を運転する状態で、40理論段を含有する第1蒸留塔30の33番目の段に流れ10によって供給する。十分な補足のE−HFC−1234zeを第2塔ボトムから第1塔30の12番目の段に流れ20によってリサイクルしてHFの本質的に全てがHFC−245ebから除去されるのを可能にする。流れ40によって第1塔30からボトム生成物として得られるHFC−245ebは、E−HFC−1234zeおよびHFを本質的に含まず、そのようなものとして脱フッ化水素反応プロセスにリサイクルされてもよい。] 図3 [0147] 蒸気流れ50中の擬HF/E−HFC−1234ze共沸組成物を凝縮させ、還流80および留出物90流れに分ける。図3で、留出物流れ90を流れ100によって第2蒸留塔110に供給してもよいかもしくは留出物流れ150および250と混合し、冷却器160に送ってもよいか、またはこれらの2つの行き先間で分けてもよい。] 図3 [0148] 本実施例については、留出物流れ90のどれも、流れ100によって塔110に直接供給しない。代わりに、流れ260による流れ90を、それぞれ、第2および第3塔からの留出物流れ150および250と混合し、冷却器160に送り、サブクール状態の流れ170を形成し、それをデカンター180に供給する。デカンターで、流れ170は、E−HFC−1234zeに富むおよびHFに富む液体画分へ分離し、それらを、それぞれ、流れ190および200として取り去る。デカンターからのE−HFC−1234zeに富む流れを流れ190によって、19理論段を含有し、そしてE−HFC−1234ze/HF共沸混合物に近づくための条件下に運転される第2蒸留塔110に供給し、E−HFC−1234ze/HF共沸混合物を留出物流れ130としてオーバーヘッド蒸留し、凝縮器140で凝縮させ、流れ150による第1および第3塔からの留出物と混合する。塔110は、流れ120によってHFを本質的に含まないE−HFC−1234zeのボトム流れを生成する。E−HFC−1234zeボトム流れ120の一部を、先に記載されたように、流れ20によって第1塔にリサイクルし、残りは、流れ125によって取り去られる精製E−HFC−1234ze製品となる。デカンターからのHFに富む流れを流れ200によって、9理論段を含有し、そして流れ230としての留出物としてオーバーヘッド蒸留される、E−HFC−1234ze/HF共沸混合物に近づくための条件下に運転される第3蒸留塔210に供給し、流れ230を凝縮器240で凝縮させ、流れ250による第1および第2塔からの留出物と混合する。塔210は、E−HFC−1234zeおよびHFC−245ebを本質的に含まないHFの流れ220を生成する。] [0149] 表6のデータは、測定および計算された熱力学的特性を用いる計算によって得た。] [0150] ] [0151] 実施例7 本実施例は、HFと共沸混合物を形成するHFC−245fa、およびHFと部分的に混和性であり、かつ、HFと共沸混合物を形成するE−HFC−1234zeの両方を、どのようにしてn−プロパンを添加エントレーナーとして使用する共沸蒸留によってHF、HFC−245faおよびE−HFC−1234zeを含む混合物から分離することができるかを示す。] [0152] ここで図7について言及すると、HF、E−HFC−1234ze、およびHFC−245faを含む混合物を、40理論段を含有する第1蒸留塔20のトップから25番目の段に流れ10によって供給する。流れ10中に存在するHFC−245faを、供給混合物中のE−HFC−1234zeをエントレーナーとして使用してこの第1蒸留塔20での共沸蒸留によってHFおよびE−HFC−1234zeから分離する。しかしながら、脱フッ化水素プロセスからの等モルのHF/E−HFC−1234ze混合物は、HFの全てをオーバーヘッド蒸留させるのに十分なE−HFC−1234zeを含有しない。従って、HFの全てをHFC−245faから留去させるのに十分な量の補足のE−HFC−1234zeを、第1塔20のトップに還流として添加される第2のE−HFC−1234zeに富む流れ95によって添加する。塔20は、流れ40によって留出物として取り去られる、低沸点HF/E−HFC−1234ze共沸混合物に近づくための条件下に運転する。HFC−245faを含む、本質的にHFを含まない混合物を流れ30によって塔のボトムから取り去り、必要ならば、脱フッ化水素反応工程に戻してもよい。] 図7 [0153] 蒸気流れ40を、第1凝縮器50および第1冷却器60で凝縮させ、冷却し、次に第1デカンター70に送り、そこでHFに富むおよびE−HFC−1234zeに富む液相画分が形成され、それぞれ、流れ80および90によって取り去られる。流れ90によって取り去られるE−HFC−1234zeに富むデカンター液相画分の一部を、流れ95によって還流としておよび先に記載された補足のE−HFC−1234ze源として第1塔に戻し、残りの部分を流れ100によって第2蒸留塔110(19理論段を含有する)のトップ段に供給し、そこでそれを、流れ120によって取り去られる、HFを本質的に含まない、E−HFC−1234zeボトム生成物と、流れ130によって取り去られる留出物組成物とに分離する。第1デカンターのHFに富む相画分を、流れ80によって第3蒸留塔210に供給する。第3塔への両供給物(流れ80および200)は、E−HFC−1234zeおよびプロパンを本質的に含まないHFボトム生成物が塔210で得られ、流れ220によって取り去られ得るように共沸混合物と比べて過剰のHFを含有する組成を有する。第3塔からの留出物は、組み合わせた供給物80および200と比べてE−HFC−1234zeおよびプロパンに富み、流れ230によって取り去られる。前の実施例におけるように、塔110および210からの留出物(流れ130および230)を、それぞれ、凝縮器140および240で凝縮させ、流れ150および250を形成し、必要に応じ、流れ260によって添加される追加のプロパンを、一緒に混ぜ合わせ、先ず第2冷却器160に、次に第2デカンター180に送り、そこで別個のプロパンに富むおよびHFに富む液相画分が形成される。プロパンに富む画分を流れ190によってデカンター180から取り去り、さらなる分離のために第2塔110に供給する。HFに富む画分を流れ200によってデカンター180から取り去り、さらなる分離のために第3塔210に供給する。] [0154] 表7のデータは、測定および計算された熱力学的特性を用いる計算によって得た。] [0155] ] [0156] 本発明の他の実施形態では、(a)凝縮器140および240を単一装置に組み合わせてもよく、(b)図8に示されるように、冷却器60および160を単一装置に組み合わせることができ、デカンター70および180を1つの装置に組み合わせることができ、または(c)3つの凝縮器50、140および240を単一装置に組み合わせることができ、冷却器60および160を単一装置に組み合わせることができ、そしてデカンター70および180を1つの装置に組み合わせることができる。] 図8 [0157] 実施例8 HFC−1234zeおよびHFC−1234yfへのHFC245ebの脱フッ化水素 触媒調製 Hastelloy(登録商標)管(1インチ外径×0.854インチ内径×10インチ長さ)に、12〜20メッシュにすり砕いた25cc(16.68g)のガンマ−アルミナを充填した。反応器の充填部分を、反応器の外側に固定された5.0インチ×1インチのセラミックバンドヒーターによって加熱した。反応器壁とヒーターとの間に配置された、熱電対が反応器温度を測定した。触媒を、50sccm(8.33×10-7m3/秒)の窒素フロー下に一晩にわたって200℃に加熱することによって乾燥させた。窒素流量を次に5sccm(8.33×10-8m3/秒)に下げ、20sccm(3.33×10-7m3/秒)CFC−12(ジクロロジフルオロメタン)のフローを開始させ、60分間維持した。温度を325℃に上げ、この温度にさらなる60分間保持した。CFC−12フローを停止し、反応器温度を50sccm(8.33×10-7m3/秒)の窒素のフロー下に400℃に上げ、この温度に追加の60分間保持した。反応器を次に、所望の運転温度にした。] [0158] 生成物分析のための一般的な手順 以下の一般的な手順は、フッ素化反応の生成物を分析するために用いられる方法を例示する。全体反応器流出物の一部を、質量選択検出器を備えたガスクロマトグラフ(GC−MS)を用いる有機生成物分析のためにオンラインサンプリングした。ガスクロマトグラフィーは、不活性炭素担体上のKrytox(登録商標)過フッ素化ポリエーテルを含有する20フィート(6.1m)長さ×1/8インチ(0.32cm)直径チューブを利用した。ヘリウム流量は30mL/分(5.0×10-7m3/秒)であった。ガスクロマトグラフィー条件は、3分の初期保持期間について60℃、引き続き6℃/分の速度で200℃までの温度プログラミングであった。] [0159] 脱フッ化水素反応 上記の通り調製したフッ素化アルミナ触媒を含有する反応器に、様々な反応器温度でHFC−245ebの蒸気および窒素を供給した。最初の4つの分析については窒素対HFC−245eb比は0.67:1であり、接触時間は36秒であった。5番目の分析については、窒素対HFC−245eb比は1:1であり、接触時間は90秒であった。反応器を出た生成物をGC/MSによって分析した。モルパーセント単位での結果を表8にまとめる。] [0160] ] [0161] 実施例9 実施例9は、HFC−245ebの気相脱フッ化水素によるフルオロオレフィンHFC−1234yfおよびE−HFC−1234zeの同時生産のための分離方法を実証する。本プロセスへの供給は、HFC−1234yfへの90%選択率およびE−HFC−1234zeへの10%選択率で、HFC−245ebの75%転化率を仮定している。本実施例の目的のためには、蒸留プロセスへの供給物中に存在する少量のZ−HFC−1234ze異性体は無視される。] [0162] 脱フッ化水素反応器からの供給物中に含有されるHFC−1234yfを、HFC−245eb、E−HFC−1234ze、HFC−1234yfを含有する供給混合物からHFを除去するためのエントレーナーとして使用する。これは、HF/HFC−1234yf共沸混合物が供給混合物中の他のHF共沸混合物のどれよりも低い沸点を有するので可能である。] [0163] ここで図6について言及すると、未反応のHFC−245eb、HF、HFC−1234yf、およびE−HFC−1234zeを含む、脱フッ化水素反応器を出た供給流れ10を、40理論段を含有する第1蒸留塔20のトップから30番目の段に供給する。塔20は、供給物中のHFC−245ebの本質的に全て、E−HFC−1234zeのほとんど、および供給物中の比較的少量のHFC−1234yfを、HFを本質的に含まずに、流れ30によって塔のボトムから取り去るように運転する。流れ30は、さらなる精製を任意選択的に受けても、または脱フッ化水素反応器にリサイクルされてもよい。HFの本質的に全て、HFC−1234yfの大部分および、任意選択的に、変動する量のHFC−245ebおよび/またはE−HFC−1234zeを、流れ40によって塔のトップから取り去り、凝縮器50で凝縮させ、冷却器60で冷却し、第1デカンター70に供給し、そこで第1のHFに富むおよび第1のフルオロオレフィンに富む相画分を形成する。第1のフルオロオレフィンに富む相画分を流れ90によって取り去り、2つの部分に分ける。第1部分を流れ95によって還流として第1塔に戻し、残りの部分を流れ100によって第2蒸留塔110に送る。流れ95の流量を、流れ10中に存在するHFの本質的に全てを低沸点HF/HFC−1234yf共沸混合物の存在のために塔20のトップから蒸留させることができるのに十分な追加のHFC−1234yfを流れ95が含有するように調節する。] 図6 [0164] 流れ100を、流れ190による第2デカンター180からの第2のフルオロオレフィンに富む相画分と一緒に第2蒸留塔110(19理論段を含有する)のトッププレートに供給する。組み合わせた流れ100および190は、流れ120によって取り去られる、HFを本質的に含まないフルオロオレフィンボトム生成物と、流れ130によって取り去られる、HF/HFC−1234yf共沸混合物に近い留出物組成物とに分離される。これは、塔110への組み合わせた供給物がHF/HFC−1234yf共沸組成物と比べて過剰のHFC−1234yfを含有するので起こる。] [0165] 第1デカンター70からの第1のHFに富む相画分を、流れ200による第2デカンター180からの第2のHFに富む相画分と一緒に流れ80によって第3蒸留塔210(9理論段を含有する)のトップ段に供給する。第3塔への両方の供給物(流れ80および200)は、HFC−1234yfを本質的に含まないHFボトム生成物が塔210で得られ、流れ220によって取り去られ得るようにHF/HFC−1234yf共沸混合物と比べて過剰のHFを含有する組成を有する。第3塔からの留出物は、HF/HFC−1234yf共沸混合物に近い組成を有し、流れ230によって取り去られる。塔110および210からの留出物(流れ130および230)を、それぞれ、凝縮器140および240で凝縮させ、流れ150および250を形成し、混ぜ合わせ、先ず第2冷却器160に、次に第2デカンター180に送り、そこで第2のフルオロオレフィンに富むおよび第2のHFに富む液相画分を形成する。第2のフルオロオレフィンに富む画分を、流れ190によってデカンター180から取り去り、さらなる分離のために第2塔110に供給する。第2のHFに富む画分を、流れ200によってデカンター180から取り去り、さらなる分離のために第3塔210に供給する。] [0166] 表9のデータは、測定および計算された熱力学的特性を用いる計算によって得た。] [0167] ] [0168] 概要または実施例で上に記載された作業の全てが必要とされるわけではないこと、具体的な作業の一部は必要とされないかもしれないこと、ならびに1つ以上のさらなる作業が記載されたものに加えて行われてもよいことに留意されたい。その上さらに、作業が言及される順番は必ずしもそれらが行われる順番ではない。] [0169] 前述の明細書で、概念は具体的な実施形態に関して記載されてきた。しかしながら、当業者は、様々な修正および変更が下の特許請求の範囲に記載されるような本発明の範囲から逸脱することなく行われ得ることを理解する。従って、本明細書および数字は限定的な意味ではなく例示的な意味で考慮されるべきであり、全てのかかる修正は、本発明の範囲内に包含されることが意図される。] [0170] 利益、他の利点、および問題の解決策は、具体的な実施形態に関して上に記載されてきた。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、および任意の利益、利点、または想到されるかもしくはより顕著になるための解決策をもたらすかもしれないいかなる特徴も、特許請求の範囲のいずれかまたは全ての決定的に重要な、必要な、または本質的な特徴と解釈されるべきではない。] 実施例 [0171] ある種の特徴は、明確にするために、別個の実施形態との関連で本明細書に記載されており、単一実施形態で組み合わせて提供されてもよいことが理解されるべきである。逆に、簡潔にするために、単一実施形態との関連で記載される様々な特徴はまた、別々にまたは任意の副次的組み合わせで提供されてもよい。さらに、範囲で記載される値の言及には、当該範囲内のそれぞれのおよびあらゆる値が含まれる。]
权利要求:
請求項1 HFおよびE−HFC−1234zeを含む混合物の分離方法であって、a.HFおよびE−HFC−1234zeを含む組成物を第1蒸留塔に供給する工程と;b.HFおよびE−HFC−1234zeを含む共沸混合物組成物を第1留出物として、そしてi)HFまたはii)E−HFC−1234zeのどちらかを第1塔ボトム組成物として取り去る工程と;c.第1留出物を凝縮させて、i)HF豊富相およびii)E−HFC−1234ze豊富相である、2つの液相を形成する工程と;d.第1塔ボトムとして取り去られるものと同じ化合物に富む第1液相を第1蒸留塔にリサイクルして戻す工程であって、前記第1液相がi)HF豊富相またはii)E−HFC−1234ze豊富相のどちらかである工程とを含む方法。 請求項2 工程(d)でリサイクルされない第2液相を第2蒸留塔に供給する工程であって、前記第2液相がi)HF豊富相またはii)HFC−1234ze豊富相のどちらかである工程と、工程(b)で第1塔ボトム組成物として回収されなかった化合物を第2塔ボトム組成物として回収する工程とをさらに含む、請求項1に記載の方法。 請求項3 フッ化水素およびE−HFC−1234zeを含む混合物からE−HFC−1234zeを分離する方法であって、前記E−HFC−1234zeがフッ化水素と前記E−HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、a.フッ化水素および前記E−HFC−1234zeを含む前記混合物を第1蒸留塔に供給する工程と;b.フッ化水素およびE−HFC−1234zeを含む共沸混合物組成物を第1蒸留塔から第1留出物として取り去る工程と;c.フッ化水素を本質的に含まないE−HFC−1234zeを第1蒸留塔のボトムから回収する工程と;d.共沸混合物組成物を凝縮させて、i)HF豊富相およびii)E−HFC−1234ze豊富相である、2つの液相を形成する工程と;e.E−HFC−1234ze豊富相を第1蒸留塔にリサイクルする工程とを含む方法。 請求項4 a.フッ化水素豊富相を第2蒸留塔に供給する工程と、b.E−HFC−1234zeを本質的に含まないフッ化水素を第2蒸留塔のボトムから回収する工程とをさらに含む請求項3に記載の方法。 請求項5 フッ化水素およびE−HFC−1234zeを含む混合物からのフッ化水素の分離方法であって、フッ化水素がフッ化水素と前記E−HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、a.フッ化水素およびE−HFC−1234zeを含む前記混合物を第1蒸留塔に供給する工程と;b.E−HFC−1234zeおよびHFを含む共沸混合物または共沸混合物様組成物を第1蒸留塔から留出物として取り去る工程と;c.E−HFC−1234zeを本質的に含まないフッ化水素を第1蒸留塔のボトムから回収する工程と;d.共沸混合物組成物を凝縮させて、E−HFC−1234ze豊富相およびフッ化水素豊富相である、2つの液相を形成する工程と;e.HF豊富相を第1蒸留塔にリサイクルする工程とを含む方法。 請求項6 a.E−HFC−1234ze豊富相を第2蒸留塔に供給する工程と、b.本質的にフッ化水素を含まないE−HFC−1234zeを第2蒸留塔のボトムから回収する工程とをさらに含む、請求項5に記載の方法。 請求項7 E−HFC−1234zeおよびHFを含む混合物からのE−HFC−1234zeの精製方法であって、前記E−HFC−1234zeが前記E−HFC−1234zeとHFとの共沸混合物濃度より高い濃度で前記混合物中に存在し、前記方法が、a.E−HFC−1234zeおよびHFを含む混合物にエントレーナーを添加して第2混合物を形成する工程と;b.前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HF、E−HFC−1234ze、およびエントレーナーを含む第1留出物組成物、ならびにE−HFC−1234zeを含む第1ボトム組成物を形成する工程と;c.前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)HF豊富相およびii)エントレーナー豊富相である、2つの液相を形成する工程と;d.任意選択的に、エントレーナー豊富相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程とを含む方法。 請求項8 E−HFC−1234zeおよびHFを含む混合物からのHFの精製方法であって、HFがHFと前記E−HFC−1234zeとの共沸混合物濃度より高い濃度で存在し、前記方法が、a.E−HFC−1234zeおよびHFを含む混合物にエントレーナーを添加して第2混合物を形成する工程と;b.前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HF、エントレーナー、およびE−HFC−1234zeを含む第1留出物組成物、ならびにHFを含む第1ボトム組成物を形成する工程と;c.前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)エントレーナー豊富相およびii)HF豊富相である、2つの液相を形成する工程と;d.任意選択的に、HF豊富相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程とを含む方法。 請求項9 工程(c)のエントレーナー豊富相を第2蒸留工程に供給し、エントレーナーとHFとの共沸混合物を含む第2留出物組成物ならびにエントレーナーを本質的に含まないHFを含む第2ボトム組成物を形成する工程をさらに含む請求項12に記載の方法。 請求項10 E−HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つの混合物からのE−HFC−1234zeの分離方法であって、a)前記混合物を、追加のE−HFC−1234zeが第2蒸留工程から供給される第1蒸留工程にかけて、E−HFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第1留出物ならびにHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む第1ボトム組成物を形成する工程と;b)前記第1留出物を第2蒸留工程に供給してE−HFC−1234zeとHFとの共沸混合物を含む第2留出物ならびにHFを本質的に含まないE−HFC−1234zeを含む第2ボトム組成物を形成する工程と;c)前記第2留出物を凝縮させて、i)HF豊富相およびii)E−HFC−1234ze豊富相である、2つの液相を形成する工程と;d)工程(c)からのE−HFC−1234ze豊富相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程とを含む方法。 請求項11 E−HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物からのHFの分離方法であって、a.E−HFC−1234ze、HF、およびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む混合物にエントレーナーを添加して第2混合物を形成する工程と;b.前記第2混合物を第1蒸留工程で蒸留して、HFおよびエントレーナーを含む第1留出物組成物ならびにE−HFC−1234zeおよびHFC−245faまたはHFC−245ebの少なくとも1つを含む第1ボトム組成物を形成する工程と;c.前記第1留出物組成物を凝縮させて、i)エントレーナー豊富相およびii)HF豊富相である、2つの液相を形成する工程と;d.エントレーナー豊富相を第1蒸留工程にリサイクルして戻す工程とを含む方法。 請求項12 前記第2留出物組成物を前記2つの液相にリサイクルして戻す工程をさらに含む請求項11に記載の方法。 請求項13 前記エントレーナーが、a.メタン、エタン、エチレン、アセチレン、ビニルアセチレン、n−プロパン、プロピレン、プロピン、シクロプロパン、シクロプロペン、プロパジエン、n−ブタン、イソブタン、1−ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエン、2,2−ジメチルプロパン、シス−2−ブテン、トランス−2−ブテン、1−ブチン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、1−ペンテン、2−ペンテン、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含む炭化水素エントレーナーと;b.塩化メチレン、塩化メチル、およびそれらの混合物からなる群から選択されるクロロカーボンエントレーナーと;c.ジクロロジフルオロメタン(CFC−12)、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチレン、クロロペンタフルオロエタン(CFC−115)、1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(CFC−114)、1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン(CFC−114a)、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(CFC−113)、1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(CFC−113a)、1,1,2−トリクロロ−1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン(CFC−215bb)、2,2−ジクロロ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(CFC−216aa)、1,2−ジクロロ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(CFC−216ba)、2−クロロ−1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(CFC−217ba)、2−クロロ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(CFC−1215xc)、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含むクロロフルオロカーボン(CFC)エントレーナーと;d.ジクロロフルオロメタン(HCFC−21)、1,1−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロエタン(HCFC−123)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HCFC−124)、1−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HCFC−124a)、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(HCFC−133a)、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(HCFC−142b)、2−クロロ−1,1−ジフルオロエチレン(HCFC−1122)、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含むハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)エントレーナーと;e.1,1,2−トリフルオロエチレン(HFC−1123)、1,1−ジフルオロエチレン(HFC−1132a)、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225zc)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225ye)、3,3,3−トリフルオロプロペン(HFC−1243zf)、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234yf)、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含むハイドロフルオロカーボン(HFC)エントレーナーと;f.ヘキサフルオロエタン(PFC−116)、オクタフルオロプロパン(PFC−218)、1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブチン(PFBY−2)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP、PFC−1216)、ヘキサフルオロシクロプロパン(PFC−C216)、オクタフルオロシクロブタン(PFC−C318)、デカフルオロブタン(PFC−31−10、全ての異性体)、2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン(PFC−1316mxx)、オクタフルオロ−2−ブテン(PFC−1318my、シスおよびトランス)、ヘキサフルオロブタジエン(PFC−2316)、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含むパーフルオロカーボン(PFC)エントレーナーと;g.トリフルオロメチル−ジフルオロメチルエーテル(CF3OCHF2、HFOC−125E)、1,1−ジフルオロジメチルエーテル、テトラフルオロジメチルエーテル(HFOC−134E)、ジフルオロメチルメチルエーテル(CHF2OCH3、HFOC−152aE)、ペンタフルオロエチルメチルエーテル、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含むフルオロエーテルエントレーナーと;h.HFPO、SF6、塩素、ヘキサフルオロアセトン、PMVE(パーフルオロメチルビニルエーテル)、PEVE(パーフルオロエチルビニルエーテル)、およびそれらの混合物からなる群から選択される種々雑多な他の化合物とからなる群から選択される、請求項7、8または11に記載の方法。 請求項14 前記エントレーナーが、CFC−115(クロロペンタフルオロエタン)、CFC−114(1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン)、CFC−114a(1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン)、HCFC−21(ジクロロフルオロメタン)、HCFC−124(1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン)、HCFC−124a(1−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン)、HCFC−133a(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエタン)、HCFC−142b(1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン)、HCFC−1122(1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレン)、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225zc)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFC−1225ye)、3,3,3−トリフルオロプロペン(HFC−1243zf)、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFC−1234yf),HFC−1123(トリフルオロエチレン)、PFC−218(オクタフルオロプロパン)、PFC−C216(ヘキサフルオロシクロプロパン)、シス−およびトランス−PFC−1318(オクタフルオロ−2−ブテン)、PFC−1216(ヘキサフルオロプロペン、HFP)、PFC−C318(オクタフルオロシクロブタン)、PFC−31−10my(デカフルオロブタン)、PFC−2316(ヘキサフルオロブタジエン)、PEVE(パーフルオロエチルビニルエーテル)、PMVE(パーフルオロメチルビニルエーテル)、SF6(六フッ化硫黄)、Cl2(塩素)、シクロプロパン、C2H6(エタン)、プロパン、n−ブタン、イソブタン、2,2−ジメチルプロパン、1−ブテン、イソブテン、1,3−ブタジエン、シス−およびトランス−2−ブテン、1−ブチン、ビニルアセチレン、ヘキサフルオロアセトン、1,1−ジフルオロジメチルエーテル、ペンタフルオロエチルメチルエーテル、テトラフルオロジメチルエーテル、およびそれらの任意の混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。 請求項15 HFC−1234zeからのHFC−1234yfを分離する方法であって、a)HFC−245ebおよび/またはHFC−245cb、および/またはHFC−245fa、HFC−1234ze、HFC−1234yf、およびHFの混合物を第1蒸留塔に供給する工程と;b)HFC−1234yfおよびHFを含む共沸混合物組成物を第1留出物組成物として取り去る工程と;c)HFC−245ebおよび/またはHFC−245cb、および/またはHFC−245fa、およびHFC−1234zeを含む組成物を第1ボトム組成物として取り去る工程とを含む方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10259760B2|2019-04-16|Azeotrope-like composition of 2-chlor0-3,3,3-trifluoropropene | and hydrogen fluoride | US8497401B2|2013-07-30|Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane, chlorotrifluoropropene, and hyrdrogen fluoride RU2445302C2|2012-03-20|Способы получения тетрафторпропена JP5846242B2|2016-01-20|1,1,1,2−テトラフルオロプロペンの製造方法 US9126888B2|2015-09-08|Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and water CN101541715B|2013-09-11|通过共沸蒸馏将氟代烯烃与氟化氢分离的方法 EP2107048B1|2019-07-31|Azeotrope-like compositions of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene | and 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane | JP5242406B2|2013-07-24|HCFC225ca/cb混合物のHFC245cbおよびHFC1234yfへの直接転化 US7423188B2|2008-09-09|Azeotrope compositions comprising E-1,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof RU2448081C2|2012-04-20|Способ отделения фторолефинов от hf при помощи жидкостно-жидкостной экстракции US8399723B2|2013-03-19|Processes for production and purification of hydrofluoroolefins JP5899227B2|2016-04-06|2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 EP2411353B1|2018-09-12|Separation of r-1233 from hydrogen fluoride ES2428904T3|2013-11-12|Proceso para separar fluoruro de hidrógeno de materiales de alimentación orgánicos EP2499110B1|2020-02-26|Method for purifying 2,3,3,3-tetrafluoropropene ES2727016T3|2019-10-11|Composiciones azeotrópicas de 2-cloro-3,3,3-trifluoropropeno |, 2-cloro-1,1,1,2-tetrafluoropropano | y fluoruro de hidrógeno | JP6373356B2|2018-08-15|Hf及び3,3,3−トリフルオロプロペンを含む組成物 KR101458650B1|2014-11-05|1,1,1,2,3-펜타플루오로프로펜 및 불화수소를 포함하는공비 조성물 및 그의 용도 EP0763004B1|2000-08-30|Production of 1,2-dihydro and 2,2-dihydro hexafluoropropanes and azeotropes thereof with hf JP2012509324A|2012-04-19|ヒドロクロロフルオロオレフィンを製造するための方法 US10590052B2|2020-03-17|Azeotropic compositions of hydrogen fluoride and Z-3,3,3-trifluoro-1-chloropropene US8378158B2|2013-02-19|Azeotrope-like compositions of |-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and hydrogen fluoride US8524956B2|2013-09-03|Method of purifying |-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene JP4549340B2|2010-09-22|1−クロロ−1、3、3、3−テトラフルオロプロパン及び1、2−ジクロロ−3、3、3−トリフルオロプロペンの共沸類組成物 US7981312B2|2011-07-19|Processes for producing and compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 1,2,3,3-tetrafluoropropene
同族专利:
公开号 | 公开日 KR20200039844A|2020-04-16| KR20160120803A|2016-10-18| JP2014193931A|2014-10-09| CA2712616A1|2009-08-27| KR101851887B1|2018-04-24| KR20180042459A|2018-04-25| KR20100138932A|2010-12-31| EP2247560A1|2010-11-10| WO2009105521A1|2009-08-27| EP2247560B1|2014-06-04| CN101952229A|2011-01-19| CN101952229B|2014-06-04| RU2010138730A|2012-03-27| US8658846B2|2014-02-25| JP5809331B2|2015-11-10| KR102136117B1|2020-07-22| MX2010009081A|2010-09-07| KR20190002750A|2019-01-08| US20120261252A1|2012-10-18| RU2474569C2|2013-02-10| ES2483995T3|2014-08-08| KR101937117B1|2019-01-09| BRPI0906015A2|2015-06-30|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH02295938A|1989-05-04|1990-12-06|Atochem North America Inc|Process for separating hydrogen fluoride, 1,1-dichloro-1-fluoroethane and 1-chloro-1,1-difluoroethane from liquid mixture thereof| JP2001520208A|1997-10-17|2001-10-30|イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー|フッ化水素から1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを分離する方法| WO2007053689A2|2005-11-01|2007-05-10|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Azeotrope compositions comprising e-1,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof| WO2007053736A2|2005-11-01|2007-05-10|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Azeotrope compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof| JP2009513719A|2005-11-01|2009-04-02|イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.DuPontDeNemoursAndCompany|2,3,3,3−テトラフルオロプロペンとフッ化水素とを含む共沸組成物およびその使用| JP2009513715A|2005-11-01|2009-04-02|イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.DuPontDeNemoursAndCompany|E−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンとフッ化水素とを含む共沸混合物組成物およびその使用| JP2010501579A|2006-08-24|2010-01-21|イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.DuPontDeNemoursAndCompany|共沸蒸留によってフッ化水素からフルオロオレフィンを分離する方法|JP2016514721A|2013-03-20|2016-05-23|アルケマ フランス|Hf及び2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物| JP2016516733A|2013-03-20|2016-06-09|アルケマ フランス|Hf及び1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む組成物|US2831902A|1957-01-18|1958-04-22|Dow Chemical Co|Separation of 2-fluoropropene| US2931840A|1958-11-25|1960-04-05|Du Pont|Process for preparing 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene| US2996555A|1959-06-25|1961-08-15|Dow Chemical Co|Preparation of 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene| GB1054745A|1963-02-13|||| JPS6131091B2|1977-03-19|1986-07-17|Mitsui Petrochemical Ind|| SU1706690A1|1988-04-19|1992-01-23|Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Технического Углерода|Пористый углеродный материал| AU664753B2|1992-06-05|1995-11-30|Daikin Industries, Ltd.|Processes for producing 1,1,1,2,3-pentafluoropropene and producing -pentafluoropropane| IT1256631B|1992-12-10|1995-12-12|Ausimont Spa|Procedimento per la separazione di hf da sue miscele con gli idroclorofluorcarburi 123 e/o 124| US5396000A|1993-05-24|1995-03-07|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Process for the manufacture of 1,1,1,2,3,-pentafluoropropane| JP4031052B2|1997-01-31|2008-01-09|イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー|ペンタフルオロプロペンの接触製造| RU2181114C2|1997-03-24|2002-04-10|И.Ай.Дю Пон Де Немурс Энд Кампани|Способ получения аддуктов фторсодержащих углеводородов и олефинов| US6031141A|1997-08-25|2000-02-29|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Fluoroolefin manufacturing process| US5918481A|1997-11-20|1999-07-06|Alliedsignal Inc.|Process for separating hydrogen fluoride from fluorocarbons| AU747117B2|1997-11-25|2002-05-09|Ineos Fluor Holdings Limited|Preparation of fluorine-containing organic compounds| US6013846A|1998-03-05|2000-01-11|Elf Atochem North America, Inc.|Azeotrope of HF and 1233zd| DE69940828D1|1998-12-18|2009-06-10|Solvay|Verfahren zur trennung einer mischung, die mindestlt, und verfahren zur herstellung eines hydrofluoralkans| ES2312545T3|2001-01-25|2009-03-01|Honeywell International, Inc.|Procedimiento para la fabricacion de fluorocarbonos.| US20050177012A1|2001-07-20|2005-08-11|Pcbu Services, Inc.|Halocarbon production processes, halocarbon separation processes, and halocarbon separation systems| US20030028057A1|2001-07-20|2003-02-06|Stephen Owens|Methods and materials for the preparation and purification of halogenated hydrocarbons| EP1740520B3|2004-04-29|2019-08-21|Honeywell International Inc.|Processes for synthesis of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and 2,3,3,3-tetrafluoropropene| US20060116538A1|2004-10-29|2006-06-01|Ralph Newton Miller|Azeotrope compositions comprising 1,1,3,3,3-pentafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof| US7897823B2|2004-10-29|2011-03-01|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Process for production of azeotrope compositions comprising hydrofluoroolefin and hydrogen fluoride and uses of said azeotrope compositions in separation processes| US20060094911A1|2004-10-29|2006-05-04|Rao Velliyur N M|Noncatalytic manufacture of 1,1,3,3,3-pentafluoropropene from 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane| US7709438B2|2005-11-01|2010-05-04|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Azeotrope compositions comprising nonafluoropentene and hydrogen fluoride and uses thereof| US7385094B2|2005-11-01|2008-06-10|E.I. Du Pont De Nemours And Company|Azeotrope compositions comprising tridecafluoro-3-heptene and hydrogen fluoride and uses thereof| US7388117B2|2005-11-01|2008-06-17|E.I. Du Pont De Nemours And Company|Azeotrope compositions comprising 1,2,3,3,3-pentafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof| US7803975B2|2006-07-13|2010-09-28|E.I. Du Pont De Nemours And Company|Process for separating a fluoroolefin from HF by liquid-liquid extraction| GB0614927D0|2006-07-27|2006-09-06|Ineos Fluor Holdings Ltd|Separation process| KR101861111B1|2008-02-21|2018-05-28|이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니|3,3,3-트라이플루오로프로펜 및 플루오르화수소를 포함하는 공비 조성물 및 이의 분리방법| EP2247560B1|2008-02-21|2014-06-04|E. I. du Pont de Nemours and Company|Processes for separation of 1,3,3,3-tetrafluoropropene from hydrogen fluoride by azeotropic distillation|EP2247560B1|2008-02-21|2014-06-04|E. I. du Pont de Nemours and Company|Processes for separation of 1,3,3,3-tetrafluoropropene from hydrogen fluoride by azeotropic distillation| US8747691B2|2010-05-06|2014-06-10|Honeywell International Inc.|Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and water| US8518293B2|2010-09-03|2013-08-27|Honeywell International Inc.|1,3,3,3-tetrafluoropropene process azeotropes with HF| JP5817373B2|2010-11-10|2015-11-18|セントラル硝子株式会社|Process for producing trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene| JP6056771B2|2011-12-28|2017-01-11|旭硝子株式会社|2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの精製方法、精製装置および製造方法| JP6011008B2|2012-04-27|2016-10-19|旭硝子株式会社|共沸または共沸様組成物、および2,3,3,3−テトラフルオロプロペンまたはヘキサフルオロプロペンの製造方法| FR3000093B1|2012-12-26|2015-07-17|Arkema France|Composition azeotropique ou quasi-azeotropique de chloromethane| FR3003567B1|2013-03-20|2015-03-06|Arkema France|Composition comprenant hf et 3,3,3-trifluoropropene| CN103288589A|2013-06-04|2013-09-11|同济大学|一种生产三氟乙烯联产氟化氢的方法| CN103673503A|2013-12-27|2014-03-26|上海磊诺工业气体有限公司|一种七氟丙烷的回收系统| JP6102984B2|2015-05-29|2017-03-29|ダイキン工業株式会社|含フッ素化合物の製造方法| EP3392229A4|2015-12-16|2019-08-07|AGC Inc.|Method for producing hydrofluoroolefin| FR3046162B1|2015-12-23|2019-12-13|Arkema France|Procede de production et de purification du 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene.| WO2020101825A1|2018-11-15|2020-05-22|Arkema Inc.|Method to purify a crude stream containing hydrochlorofluoroolefin|
法律状态:
2012-02-18| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120217 | 2012-02-18| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120217 | 2013-07-11| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 | 2013-07-22| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130719 | 2013-10-22| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131021 | 2013-10-29| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131028 | 2013-11-20| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131119 | 2013-11-27| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131126 | 2013-12-20| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131219 | 2014-01-06| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131227 | 2014-01-21| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140120 | 2014-03-05| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140304 | 2014-07-08| RD13| Notification of appointment of power of sub attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20140707 | 2014-07-24| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140707 | 2015-12-01| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151201 | 2015-12-28| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151228 | 2016-02-01| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160201 | 2016-04-19| RD15| Notification of revocation of power of sub attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435 Effective date: 20160419 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|